文字
背景
行間
令和5年度「県立高校学際的な学び推進事業」指定校(埼玉県教育委員会)
~教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ~
①第3回学校説明会(12月16日(土)実施 中学生向け)事前申込必要
申込開始日:11月16日(木)8:30~申込開始
定員:300組(計600名)
申込締切日:12月15日(金)15:00まで
① お車での来校はご遠慮ください。自転車での来校は可能です
② 説明会当日、マスク着用をお願いします
②修学旅行(2年):11/19(日)~22(水)
③芸術鑑賞会:11/28(火)
【緊急情報サイト】
学校からの保護者宛通知文書について
いじめ実態把握に関するアンケートについて(保護者用)
11月27日(月)付で、グーグルクラスルームに配付しました。
QRコードから入り、アンケートにご協力をお願いします。
12月8日(金)締め切り
PTA主催2学年保護者対象進路説明会の開催について
11月16日付で2学年に配付しました。
出席を希望される方は、12月5日までに出席票をクラス担任へご提出ください。
イベント情報
「未来の君に会いに行こう!」第3回学校説明会【校長ブログ】
令和5年12月16日(土)10時~(受付 9時30分~)開催の浦和商業高校「第3回学校説明会」の参加者募集が始まります(11/16[木]午前8時30分~)。
説明やお申し込みについては、以下の画像をタップ・クリックしてください。
1年生 金融教育
むさし証券株式会社 営業企画部・人事部の方たちによる金融教育が行われました。
【1限目 講義】資金調達の方法を学ぶ。
【2限目 グループ活動】事業の企画をする。
社長、会社名、商品・サービスの内容、販売価格、必要資金などを話し合う。
【3限目 発表・投資】事業内容のアピールを投資を募る。
いいと思った企業に投資をする。(一人3億円)
一番投資を集めた企業には豪華賞品が贈られました。この企業は25億円集めました。
【生徒の感想】
・普段、簿記やビジネス基礎で学んでいる内容を、実際の金額で説明していただき、わかりやすかった。
・いざ会社を作るとなると、商品や値段などで悩み、コスト削減を考えたりと、難しいことがたくさんあった。
・銀行がどのように資金を貸し出しているのか理解できた。
・会社の説明をしっかりして、相手に伝え、納得させることは大変だと感じた。
・株式や株主など用語としては知っていたことを、今回の授業を通してしっかり理解できた。
・社会人にとって、一番大事なのはお金ではなく、信用であるということも知ることができた。
・班のみんなでアイデアを出しながら、事業を企画できて楽しかった。
・どうしたらみんなが投資したくなるような会社になるのかを考えるのが楽しかった。
・実際に事業をするとなると、とてつもなく大変だということがわかった。
「ぽん太のタヌキ日記」 52 パンダ?!子ダヌキ「コブ」成長物語
みなさん!こんにちは!タヌキの”ぽん太”です!
「ぽん太のタヌキ日記」 52
パンダ?!子ダヌキ「コブ」成長物語
今年の5月頃産まれた2頭の子ダヌキのうち、1頭の子にはお腹に大きなコブがあって心配したけど、元気に成長しているよ。コブがあったので、名前も「コブ」と呼ぶことになったんだ(笑)きょうだいの子ダヌキと比べても、からだが丸くて、まるでパンダの赤ちゃんのように可愛いんだ。この季節、タヌキはもう冬に備えたモコモコの冬毛になっているから、よけい丸く見えちゃったりするよ。でも冬になる前にエサをいっぱい食べて脂肪をためておかないと、冬の寒さに耐えられず死んでしまう子ダヌキも多いんだよ。自然は厳しいね!
●NHKシチズンラボ (X・Twitter)に、浦商タヌキの木登り動画が紹介されたよ(11月19日付)。
https://X.com/nhk_citizenlab/status/1726209206439543025
この動画は 「ぽん太のタヌキ日記」50 で紹介したものです。おなかの空いたタヌキは、垂直のカキの木の幹もよじ登っちゃう!という楽しい貴重な映像なんだ。あわせてライバルのハクビシンの華麗な木登りの様子も見ることができるよ。まだ見ていない人はぜひ見てほしいなぁ!ポンポコ!
※「ぽん太のタヌキ日記」は、校内や隣接する白幡沼周辺に生活するタヌキたちの様子をご紹介する記事です。2021・2022・2023年と続けて子ダヌキが産まれ、毎年6~7頭のタヌキファミリーが観察されています。タヌキたちが生息できる素敵な環境を大切にしたいと思っています。記事は随時更新をしています。
※「ぽん太のタヌキ日記」は、浦商サイト「もくじ」の「教科」から「理科」のボタンを押すか、「新着情報」からタイトル選択をすると、過去の記事を見る事ができるよ。
1学年 進路ガイダンスⅡ
1限目 『MY STRENGTH』
自分の強みを発見しよう。カードを利用して、自分の強みとは何かを知る時間となりました。
2限目『パネルディスカッション』
淑徳大学 田中様、埼玉県理容美容専門学校 島田様、株式会社シード 平山様、上野法律専門学校 近藤様にパネラーとしてお越しいただき、大学、専門学校、就職、公務員の各分野についてお話いただきました。
【生徒の感想】
・今からやるべきことがわかった。
・自分がどうなりたいのかを考え、行動する必要があると思った。
・進路についてのイメージが少しずつわいてきた。
・自分のやりたいことを探し、将来の選択肢が増えるように勉強をしっかりしていきたい。
・まだ先のことだと思っていたが、今からやらなければ遅くなってしまうと強く感じた。
・自分のやりたいこと、進学する学校を見極める必要がある。今から調べ、体験入学に行きたい。
・自分の得意、不得意、好き、嫌いを考えながら、一生懸命に学校生活を送りたい。
・体調管理を徹底する。成績をあげる。
3学年 金融教育について②
11月21日(火)金融教育(2日目)行い、株式会社の資金調達の方法や株式の仕組みについて学びました。
講師の先生方は、むさし証券株式会社 営業企画部・人事部の皆様です。
1)お金の授業(1)講義 ・成人したら ・お金の管理 ・ライフプラン
2)お金の授業(2)講義 ・将来に備えよう_貯蓄と投資
3)有望企業をみつけよう! グループ活動
・実在する10社の中から、過去の業績の推移(売上・利益・配当金)や株価の動きを最近のニュースなどから
1,000万円を投資する企業を選びます。
配当金や株価の値上がりでどれだけ利益を得られるか疑似体験をしました。
情報を精査し、どの企業の株を購入するかグループごとに真剣に話し合い、購入の理由を発表しました。
講師の先生からお褒めの言葉をいただき、とても楽しそうにグループ活動を行っていました。
株価の上昇による利益獲得やその反対を経験し、株価の変動に一喜一憂しとても良い経験になっていました。
アンケートがありません。
〇 令和5年度浦商スクールポリシー
〇【令和5年度(当初)]
浦和商業高校「学校自己評価システムシート」(R5当初).pdf
【令和4年度(最終)】
浦和商業高校「学校自己評価システムシート」(R4最終) .pdf
〇【中学生・保護者向け】
浦和商業高校全(R5活性化・特色化方針1) ~浦商スクール・ポリシー~
〇【中学生・保護者向け】
【中学生・保護者向け】R4 浦和商業高校(活性化・特色化方針2).pdf~浦商育成方針「成長物語」~
〇 埼玉県ペーパーティーチャーセミナーのお知らせ
「埼玉県ペーパーティーチャーセミナーの参加者募集」チラシ.pdf
※教員免許はあるものの全く教職経験のない方や、教職経験はあるもの様々な理由で教職を離れてい方を対象に説明・相談会等を行います。
〇 大規模災害発生時の一斉帰宅抑制に関する普及啓発(県防砂対策課)
〇 浦商作成「若者の消費者トラブル解決」動画
動画で紹介!「消費者センターに電話してみた~若者の消費者トラブル解決に向けて~」
※動画はページ下方にあります。上のリンクの表示後、スクロールダウンしてください。
〇 新型コロナウイルス・季節性インフルエンザ情報まとめサイト
診察・検査体制、自宅療養時の情報、濃厚接触者の考え方や待期期間、発生動向など
新型コロナウイルス感染症の後遺症にお悩みの方へ (埼玉県)
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
対応などについて
埼玉県「新型コロナウイルスワクチン接種について 」
ワクチン情報など
〇 困った時の相談窓口(埼玉県教育委員会)~悩み相談(いじめ・不登校、奨学金の返還など)やネットいじめ相談窓口~
〇 ハラスメントに関する相談窓口 →教職員倫理確立委員会(窓口は教頭)
〇 台風・降雪等による交通機関の乱れの対応について(お願い).pdf
〇 埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ【埼玉県教育委員会】 .pdf ~相談窓内紹介~
〇 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
〇 R80・PREP.pdf(論理力育成ツール[PDF版]) R80・PREP.xlsx(論理力育成ツール[エクセル版])
本ホームページURLのQRコードです。