令和4年度学校経営方針・学校自己評価システムシート・校長の自己評価シート

【令和5年度学校経営方針】

令和5年度学校経営方針.pdf 


【令和5年度学校自己評価システムシート】

s34浦和商業高校R5当初シート.pdf ←New5/22

※参考

【令和4年度(最終)】学校自己評価システムシート .pdf  

 

【令和5年度校長の自己評価シート】

R5校長の自己評価シート(当初).pdf  ←New5/22

※参考

【令和4年度(最終)】校長の自己評価シート.pdf

校長室より

校長ブログ

浦商ミニ学校説明会(6/10[土]・29[木]・30[金])【校長ブログ】

 浦商ミニ学校説明会①6/10(土)・②6/29(木)・③6/30(金)を開催します。

 このミニ学校説明会は、本校の年間計画で予定されている学校説明会・一日体験入学(7/27[木]・9/30[土]・10/7[土]・11/11[土]・12/16[土]・1/13[土])に加えて臨時的に行うものです。

1 日時

ご希望の学校説明会をクリック(タップ)してお申し込みください。

(1)浦商ミニ学校説明会① 6/10(土)午後1時30分~2時30分

(2)浦商ミニ学校説明会② 6/29(木)午後6時~7

(3)浦商ミニ学校説明会③ 6/30(金)午後6時~7時

(4)浦商ミニ学校説明会キャンセルフォーム(申し込み後、キャンセルの場合)

※受付は、開始15分くらい前から始めます。

※各回の定員は21組とします。申込受付は先着順となります。

2 内容

校長挨拶、学校概要説明・質疑応答、個別相談

3 諸連絡

(1)スリッパ等をご持参ください。

(2)天候などの理由により急遽説明会の開催を中止することもございます。

       ついては、お出かけ前に本校ホームページを確認のうえ、ご来校いただきますようお願いします。

(3)お車でのご来校はご遠慮ください。

(4)感染防止のため、当日体調に不安を感じる場合の参加はご遠慮ください。

(5)当日の急なキャンセルの場合は、「ミニ学校説明会キャンセルフォーム」からキャンセルいただくか、 info@urawa-ch.spec.ed.jp までメールをください。なお、本校では平日の午前8時30分~午後5時までを除いた時間は、働き方改革のため電話に出ることできないことをご理解ください。

(6)ご質問等は、平日の午前8時30分~午後5時までに御電話、もしくは、info@urawa-ch.spec.ed.jp までメールをください。なお、メールによる質問の場合は、本校パソコンからのメールを受信できる設定にされるようお願いします。

      以上、ご理解・ご協力をお願いいたします。

R6入学生向け「学校説明会チラシ」完成【校長ブログ】

 令和6年度入学生向け「浦和商業高校学校説明会チラシ」が完成しました。浦商のトップページのメニュー「中学生の皆様へ」に保存してあります(同じものが以下にもあります。↓)

 R6入学生向け「学校説明会チラシ」.pdf

 このチラシは、学校が主催する説明会や体験入学、文化祭の日程・概要等を紹介するものです。

 浦商では、この他に臨時で「ミニ学校説明会」を実施します。こちらの連絡は、浦商ホームページのトップページでその都度確認してください。

 

 

浦商が「消費者教育教材資料表彰2023」優秀賞を受賞【校長ブログ】

浦商の家庭科教諭が、公益財団法人消費者教育支援センター「消費者教育教材資料表彰2023」において優秀賞を受賞しました。

受賞した教材資料は、悪徳商法などに打ち勝つ賢い消費者を楽しみながら(エンターテインメント)育成する(エデュケーション)、エデュティメント教材「浦商消費者教育かるた」です。

文章を考えたり絵を描いたりなどのかるたの製作には、浦商生もかかわっています。

「消費者教育教材資料表彰2023」受賞作品サイト

 

 

 

 

 

【浦商消費者教育かるた】

「ぽん太のタヌキ日記」【校長ブログ・番外編】

浦商のタヌキのぽん太がNHKシチズンラボに登場したことは、「ぽん太のタヌキ日記」㊱で紹介されていました。

今回、この投稿者である本校の先生が、NHKシチズンラボに登場しました。

ぽん太のことを紹介することは得意でも、自分のことは紹介しずらいと思いますので、私が代わって紹介します。

NHKシチズンラボ「タヌキにはまった高校教師に聞いてみた!」

[動画あり]R5進路ガイダンス【校長ブログ】

本日(5/30[火])、進路ガイダンスを実施しました。

※以下「ダイジェスト動画」の進行順に紹介!

3学年は、年齢の近い卒業生や大学・専門学校等の講師を招いた進学・就職ガイダンス(@各教室など)です。これは、グループワーク形式で在校生の知りたいことやわからないことに、卒業生や講師が答え受けるスタイルです。白熱教室さながらの質疑応答がありました。

1学年は、進路指導主事や進路指導部による進路ガイダンス(@白陵館)です。

2学年は、年齢の近い卒業生によるパネルディスカッション(@体育館)です。

このように浦商では、各学年のキャリア段階にふさわしいガイダンスを実施し、生徒の「確かな未来を創る!」を支援していきます。

【浦商R5進路ガイダンスのダイジェスト動画】

 

 

[動画あり]白熱!R5浦商体育祭【校長ブログ】

本日(5/26[金])、浦商体育祭を開催しました。

開会式の校長あいさつでは、「自分の心と体を第三者的に見ながら、最大限のパフォーマンスを発揮するように」と伝えました。それが実現できた、素晴らしい体育祭でした。

【R5浦商体育祭ダイジェスト動画】

※都合により動画を差し替えました(5/30[火]正午)。←差し替え前の動画のカウント数=223回

 

 

 

[動画あり]体育祭予行【校長ブログ】

本日(5/25[木])、体育祭予行を行いました。

本日の予行では、各係の仕事の確認・点検や各競技の招集・説明・予選などを行いました。

いよいよ明日は体育祭本番です。今日は早めに就寝し、体調を整えて参加してください。

【体育祭予行ダイジェスト動画】

朝日新聞に浦商消費者教育かるたの記事掲載【校長ブログ】

 5/21(日)朝日新聞(朝刊)に、「浦商消費者教育かるた」の記事が掲載されました。

朝日新聞『「ぬけられない幸福 霊感商法」消費者トラブル、高校生がかるたに』

Yahooニュース『朝日新聞「ぬけられない幸福 霊感商法」消費者トラブル、高校生がかるたに』

「朝日・日刊スポーツ」リンク

※リンクは、先方の都合で予告なく削除されることがあります。

浦商保護者のやる気が伝わる、PTA・後援会理事会開催(5/20・土)【校長ブログ】

中間考査が迫る、5/20(土)、令和5年度第1回PTA・後援会の役員会・理事会が開催されました。

お休みの中、大勢の保護者の方々に御参加いただき、熱心な議論が行われました(感謝)。

以下は、校長挨拶と御礼の言葉です。

【校長挨拶・御礼の言葉】

1 5類感染症への移行後の、学校における新型コロナウイルス感染症対策について

5/2付け通知を5/8(月)に発出した。マスクの着脱は個人の判断となったが、着用している生徒が多い。学校としては、コロナから学んだこともあるので、それも活かしながらアフターコロナの教育活動を進めていきたい。

2 学習活動について

生徒のアウトプット活動(発表・議論・記述など)を重視した教育活動を行ってきた。自分の考えを筋道立ててわかりやすくアウトプットできる生徒が増えてきている。加えて、昨年度から、学んだ知識や技能をつかえる知識や技能とするため、外部と連携した実践的な学びを取り入れている。生徒には、外部の発表会やコンテストなどの情報提供をしている。大いにチャレンジしてもらい、実践的な知識・技能を身に付けるとともに、その成果を用いながら進路活動で自己アピールしてもらいたい。

3 進路活動について

かつては、就職者が6割いたが、現在は3~4割程度である。進学希望者が増え、進路多様校になってきている。進路については、お子様に「自分で決めた」と思ってもらえるよう、支援していただきたい。

4 部活動・特別活動について

部活動について、生徒が自ら考えて練習やプレーに取り組むようになってきた。例えば、ハンドボール部は高校からハンドボールを始めた生徒がほぼ全員であるが、自分たちで研究したり改善したりしながら、新人大会・関東大会ともに県ベスト16の成果を挙げた。卓球部も、男女がともに団体戦で、男子がダブルスで関東大会予選の県大会への出場を果たした。生徒たちが議論しながらお互いの欠点を指摘・改善し合い、スキルを高めている。このように、自ら気づき考え行動する部活動が増えている。

ハンドボール関東大会県予選(トーナメント結果).pdf

今年は、文化祭も公開で行うので、ぜひいらしていただきたい。

5 PTA活動について

浦商のPTAは、コロナ禍を通じて、生徒の成長を願い・行動する組織になってきた。感謝の意を伝えたい。例えば、生徒の成長を支援する話し合いの場である役員会や理事会への出席者に交通費を支給したり、生徒を励ますためクリスマスプレゼントを贈呈したり、学習環境を整えるために扇風機を設置したりしてきた。アフターコロナでは、コロナ前のPTA活動をそのまま復活させるのではなく、コロナ禍で学んだことを活かしながら新しいPTA活動を展開していただきたい。