学校長あいさつ

 

学校長あいさつ

 

 

ようこそ、埼玉県立浦和商業高等学校のホームページにおいでいただきました。御覧いただきまして心から感謝申し上げます。

 埼玉県立浦和商業高等学校は「目指す学校像」の実現に向けて取り組みを継続し、創立100周年に向けて着実に歩みを進めています。

「目指す学校像」
グローバルに展開する経済社会において、多様な分野で幅広く活躍する商業人材の育成

 この「目指す学校像」は、平成28年の創立90周年記念式典の挙行に際して策定されました。そして、この「目指す学校像」を支える「重点目標」は、以下の3つです。

① 資格取得などの段階的な目標設定を通じて高度な知識・技能の習得を図るとともに、
  応用力・創造力を育む探究活動を通じてたくましく生き抜く力を養う。
② 地域の中核を担う商業高校として、教育活動の充実を図り、魅力ある商業教育を推進
  する。
③ キャリア教育を推進し、社会人として必要な知識・技能や教養とマナーを身に付け、
  規範意識を持ち、生涯にわたり主体的に行動できる人材を育成する。

 本校における教育活動は、これら3つの「重点目標」とつながる中で、「目指す学校像」が実現できるよう取り組みを進めていきたいと考えています。学校にある様々な目標が全て「目指す学校像」を実現する取り組みにつながり、加えて、そのような取り組みを支える支援体制を継続し、「魅力ある商業教育」を通じて、生徒の皆さんが「たくましく生き抜く力」を身に付け、「主体的に行動できる人材」となり、本校が「地域の中核を担う商業高校」になることを目指します。それが本校の目指す「多様な分野で幅広く活躍する商業人材の育成」です。

 こうした取組みの推進に加え、本校は、校庭も校舎内もよく整い、清掃も行き届いています。これは、教職員・生徒が日々丁寧に清掃活動を行い、学習環境の整備に取り組んできた成果です。本校の教職員は、日常の大切さを伝え、日々面倒見よくきめ細かい指導を行っています。温かさのなかにも時に厳しく生徒を見守り、すべての生徒の進路実現に向けて支援を行っております。
 
 そして、引き続き、生徒の皆さんにも「浦商で学んでよかった」、「浦商で学んでこんなに成長できた」、「浦商では、みんなと手と手を携えて学校や自分自身を高めることができた」と実感してもらえるような教育活動の展開を目指します。

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、引き続き本校への御支援と御協力をお願い申し上げます。


                                   埼玉県立浦和商業高等学校長 中山 望

(令和7年4月)