文字
背景
行間
令和6年度「県立高校学際的な学び推進事業」指定校(埼玉県教育委員会)
~教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ~
学校長あいさつ
ようこそ、埼玉県立浦和商業高等学校のホームページにおいでいただきました。御覧いただきまして心から感謝申し上げます。
埼玉県立浦和商業高等学校は「目指す学校像」の実現に向けて取り組みを継続し、創立100周年に向けて着実に歩みを進めています。
「目指す学校像」
グローバルに展開する経済社会において、多様な分野で幅広く活躍する商業人材の育成
この「目指す学校像」は、平成28年の創立90周年記念式典の挙行に際して策定されました。そして、この「目指す学校像」を支える「重点目標」は、以下の3つです。
① 資格取得などの段階的な目標設定を通じて高度な知識・技能の習得を図るとともに、
応用力・創造力を育む探究活動を通じてたくましく生き抜く力を養う。
② 地域の中核を担う商業高校として、教育活動の充実を図り、魅力ある商業教育を推進
する。
③ キャリア教育を推進し、社会人として必要な知識・技能や教養とマナーを身に付け、
規範意識を持ち、生涯にわたり主体的に行動できる人材を育成する。
本校における教育活動は、これら3つの「重点目標」とつながる中で、「目指す学校像」が実現できるよう取り組みを進めていきたいと考えています。学校にある様々な目標が全て「目指す学校像」を実現する取り組みにつながり、加えて、そのような取り組みを支える支援体制を継続し、「魅力ある商業教育」を通じて、生徒の皆さんが「たくましく生き抜く力」を身に付け、「主体的に行動できる人材」となり、本校が「地域の中核を担う商業高校」になることを目指します。それが本校の目指す「多様な分野で幅広く活躍する商業人材の育成」です。
こうした取組みの推進に加え、本校は、校庭も校舎内もよく整い、清掃も行き届いています。これは、教職員・生徒が日々丁寧に清掃活動を行い、学習環境の整備に取り組んできた成果です。本校の教職員は、日常の大切さを伝え、日々面倒見よくきめ細かい指導を行っています。温かさのなかにも時に厳しく生徒を見守り、すべての生徒の進路実現に向けて支援を行っております。
そして、引き続き、生徒の皆さんにも「浦商で学んでよかった」、「浦商で学んでこんなに成長できた」、「浦商では、みんなと手と手を携えて学校や自分自身を高めることができた」と実感してもらえるような教育活動の展開を目指します。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、引き続き本校への御支援と御協力をお願い申し上げます。
埼玉県立浦和商業高等学校長 中山 望
▶H29~R5に在籍した卒業生へ
平成29年から令和5年の間に在籍されていた卒業生等の皆様へお知らせ.pdf
▶埼玉県ペーパーティーチャーセミナー
「埼玉県ペーパーティーチャーセミナーの参加者募集」チラシ.pdf
▶大規模災害発生時の一斉帰宅抑制に関する普及啓発
啓発リーフレット(大規模災害発生時の一斉帰宅抑制).pdf
▶浦商作成「若者の消費者トラブル解決」
動画で紹介!「消費者センターに電話してみた~若者の消費者トラブル解決に向けて~」
▶新型コロナ・インフルエンザ情報まとめ
新型コロナウイルス感染症の後遺症にお悩みの方へ(埼玉県)
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
埼玉県「新型コロナウイルスワクチン接種について 」
埼玉県「インフルエンザ流行情報」
厚生労働省「インフルエンザ(総合ページ)」
厚生労働省「ワクチンの供給状況について」
▶困った時の相談窓口(埼玉県教育委員会)
▶ハラスメントに関する相談窓口→教職員倫理確立委員会
▶熱中症警戒アラート(環境省)
▶埼玉県の大気状況(光化学スモッグ注意報等の発令状況)
▶Jアラート発生時の対応(浦商).pdf
▶台風・降雪等による交通機関の乱れの対応について(お願い).pdf
▶埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ【埼玉県教育委員会】 .pdf ~相談窓内紹介~
▶相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
▶R80・PREP.pdf(論理力育成ツール[PDF版]) R80・PREP.xlsx(論理力育成ツール[エクセル版])
本ホームページURLのQRコードです。