バレーボール部
練習試合報告
みなさんこんにちは。バレー部です。
遅くなってしまいましたが、11月23日(月)に行われました、練習試合の報告です。
浦和商業 3-0 浦和西高校
浦和商業 2-1 大宮北高校
本校を会場とし3校交代で試合を組み、各チームが6試合実施しました。
浦商チームは1年生が一人欠席で5人になってしまうので、3年生が2名手伝いに来てくれました。結果は上記の通りでしたが3年生が居たからの戦績ではなく、現役生がかなり頑張った結果だと思います。3年生が部活に来てくれたのは前回の全日本バレー選手権の予選(10月23日)以来なので、ちょうど1カ月ぶりなのです。補充という立場ですので、いつものポジションでプレーできた訳ではないのであまり期待はしていなかった訳ですが、その分、試合中に適切なアドバイスを送ったり、周りを叱咤激励しながらプレーしてくれていて、さすがだと感じさせてくれました。
1・2年生も交代要員が居ない中、試合・審判と休む間もなく良く頑張っていました。今も続けているサーキットトレーニングの甲斐もあってか、ジャンプ力と力強さがだいぶ付いてきたと思います。コートが乾燥してきていることと寒くなって長袖を着ていることもあり、スライディングレシーブもやりやすそうなので、これからもどんどんレシーブ練習に打ち込んでもらいたいですね。
年が変わったらすぐに新人戦があります。もう3年生は出られませんので、6人で勝ち進むしかありません。気力・体力とも充実させて、早く新チームで1勝出来るようにこれからも部員一同、力を合わせて頑張りたいと思います。
これからも浦商バレー部の応援をよろしくお願いします。
バレー部練習試合報告
皆さんこんにちは。バレー部です。
毎日暑いですし、部活が終わって帰る頃には雷や急な豪雨に見舞われていますが、そんなことにも負けずに頑張って練習しています。5日(土)には新チームになって2回目の練習試合を、与野高校さんを招いて行いました。試合結果に関しては、
浦和商業 3-3 与野高校
でした。1セット目は競り合いながら取ることが出来ましたが、2セット目は逆の展開に。そして3・4セットに至っては、初めに点差をつけられてしまい10点差ぐらいでの敗戦となりました。いつも温厚な顧問の先生ですが、この時はさすがに昼間だというのに早くも雷が落ち、この日は夜の雷雨とともに、私たち部員にとって2回も雷に遭遇することになったわけです。5セット目は与野高校さんが1年生大会に向けてということでメンバーを全て1年生に変え、6セット目も私たち自身で再戦を申し入れ、競り合いながらも何とか取ることが出来ました。
翌日は昨日の練習試合の結果を踏まえ、ミーティングを行ってから練習を始めました。1年生に怪我人がいたため、3年生の先輩方に助けてもらいながらの練習試合でしたが、失敗した時や上手くいかなかった時にはその都度確認をしなければ、6人が同じことを考えている訳ではないので、簡単には上手くはいきません。常にコミュニケーションを取ってプレイできるように日頃から、練習の時から全員で話合うようにしたいと思います。
12日(土)はさいたま市大会です。4チームでのトーナメント方式での開催となりますが、怪我や熱中症に注意しながら持てる力を発揮できるように頑張ります。
これからも浦商バレー部の応援をよろしくお願いします。
バレー部部員募集!!
こんにちは、バレー部です。
9月に入りました。まだまだ暑い日が続きますが、9月12日のさいたま市大会出場目指して練習も頑張っています。
ここのところバレー部の入部状況がとても厳しく、4月に入部した人数は、
平成27年度 5名( 3名)
平成28年度12名(11名)
平成29年度 3名( 2名)
平成30年度 4名( 6名)
平成31年度 3名 ※( )内は引退時の人数
という状況で、その学年だけでは単独のチームが作れない人数が続いています。そのため、1年生大会も平成28年度以外は参加出来ていません。中学校でのバレーボール経験者は毎年2桁以上いますので、高校でも続けてもらえたらもっと活動が活発になると思うのです。
今の3年生も、始めは4人の入部でした。その後、2人が途中入部してくれてとても助かりました。浦商のバレー部は初心者でもレギュラーとして活躍できるぐらいしっかりと練習できます。(ほとんど毎日体育館が使えるような恵まれた環境だからです)今はちょうど部員数が6人ですので、1人でも怪我をしてしまうと試合にも出られなくなってしまいますし、レシーブの上手な選手をリベロに回すこともできません。
バレーボールという競技はボールを持てないですし、ジャンプしながら動くボールを打つ、指先でボールを扱う、味方のチームは3回までしか触れないなど、とても制約が多く高度な技術を伴うスポーツですし、早く強いボールは怖い時もあります。でも一度はまってしまうとやりたくて仕方がなくなるスポーツでもあると思います。初心者で途中から入部してきた部員も、「運動が出来るようになりたいから」という理由でしたが、短距離ダッシュが物凄く早くなり、最後にはスパイクも普通に打てるようになりました。きっとコロナの影響がなく、もっと練習出来ていたならばもっと上手になっていたと思います。
中学校までで経験してきて少しでもバレーボールに未練がある人、新しいスポーツをやってみたいと考えている人。そんな人は、是非一緒にバレーボールをやりませんか?ボールを使うだけではなく、トレーニングすることで筋力をつけ、怪我にも負けない身体づくりもします。トレーニングの様子の写真を貼付しておきましたが、このような地道な積み重ねが明日の勝利に結びつくと思って頑張っています。
中学生の皆さん、機会があれば練習を見にいらして下さい。そして可能ならば是非一緒にバレーボールをしましょう。お待ちしております。
これからも浦商バレー部の応援をよろしくお願いします。
新チームでの初練習試合!
こんにちは、バレー部です。
29日(土)浦和西高校さんと練習試合を行いました。新チームになって初めてのゲームになりますが、体育館の中が大変暑く、とてもコンディションが良いという中での試合ではありませんでしたが、両校の選手が持てる力を発揮して何とか5試合行うことが出来ました。
浦和商業 5-0 浦和西高校
(細かい点数は覚えていませんが、全てのセットで競った内容でした)
浦商チームは6人しかいませんので、引退した3年生2人が審判や途中交代要員として参加してくれました。コートの外はもちろん、試合に参加することでプレーに対するアドバイスや声の出し方なども教えて下さってとても頼もしかったです。
浦和西高校さんは1年生が8人も入部されたということで、まだまだこれからのチームだと思います。声も出ていましたし、ボールに対する執着心が以前とは比較にならないほど感じられました。何よりもとても楽しそうにバレーをしていて、私たちは「楽しそうではない」と先輩や顧問の先生から言われてしまったので、浦商も他校の良いところをたくさん見習って、これからもしっかり練習したいと思います。
12日にはさいたま市大会に参加の予定です。毎日暑いですが、体調不良や怪我などに注意して、6人みんなでコミュニケーションを取って試合に臨めるようにしたいです。
これからも浦商バレー部の応援をよろしくお願いします。
3年生の引退と新チームスタート!
夏休みも終わり通常授業が始まりました。
私たちバレーボール部は去る8月2日(日)に学校総合体育大会南部支部予選に参加してきました。2月中旬から6月中旬まで全くチーム練習おろか、通常の練習すら出来ず、それまでの貯金で試合に臨んだようなものでした。4校~5校でブロックを組んで1位のチームのみ県大会に参加できる組み合わせとなりました。
1回戦 浦和商業 25-12 南稜高校
25-12
スタートから波に乗ることが出来て、比較的余裕を持って勝利することができました。
2回戦 浦和商業 15-25 浦和第一女子高校
15-25
シード校の浦和第一女子高校だけあって、私たちのチームの攻撃をことごとく拾われてしまい完敗でした。それでも参加できた3年生全員が試合に出られ、控えの2年生も試合経験を積めたことは大きな収穫だったと思います。
3年生部員の保護者の皆様には公式戦はもちろん、練習試合等も応援にいらして下さいまして本当にありがとうございました。いつもご支援いただき感謝申し上げます。最後の大会がこのような形となり、3年生部員の雄姿をご覧いただけなかったのはとても残念でしたが、まだ選手権大会(春高バレー)予選にも3年生は参加できると思いますので、その際にはまたご支援をお願い申し上げます。
3年生が引退し、1年生3名・2年生3名の6名での練習となりました。人数が少ないこともあり練習にも戸惑うことも多かったですが、少しずつそれにも慣れ、9月12日のさいたま市大会で勝利できるように一致団結して練習にも励みたいと思います。
これからも浦商バレーボール部の応援をよろしくお願いします。