硬式テニス部
1114 一年生大会
R2年11月14日(土曜日)高校生1年生大会 結果報告
女子は川口高校との合同チーム、男子は浦和東高校との合同チームを組ませていただき、
埼玉県の高校1年生大会に参加してきました。心地よい快晴のなか大宮第2公園で行われました。
ダブルス3ペアで団体戦を戦います。予選リーグで1位になると翌日の本戦トーナメントに進めます。
女子は 川口高校1ペア 本校が2ぺアで出場し、
栄北高校 川口北高校 浦和北高校と対戦しました。
それぞれ2-1、 0-3、 3-0でリーグ2位を獲得できました。
生徒たちは基本的な技術が習得できていない点を反省しながらも、
試合の中で出来た事に自信をつけることが出来たようです。
男子は、浦和東高校2ペア 本校1ペアで出場し、
川口東高校、浦和西高校、蕨高校と対戦しました。
それぞれ1-2、 2-1、 1-2で同率のリーグ2位となりました。
技術的には他校の生徒にも負けていなかったですが、
試合への取り組み方、相手へのリスペクトなど、メンタル的な部分で多くの課題が見られました。
今後はテニスの技術以外に、このような点もしっかりと教育 していく所存です。
まだまだこれからですが、今後とも応援のほどお願いします。
0905 新人戦南部地区予選
9月5日(土曜日) 新人戦南部地区予選 結果報告
台風の影響で天候に恵まれず、会場によって中止となったなか ダブルスに参戦しました。
男子1年 2チームとも 対 南稜高校 6-2
対 国際高校 6-4 で初戦勝ちました
2回戦目は
対 浦和学院(2年) 2-6 負け
女子1年 2チームとも 初戦突破できず
女子2年 D1は初戦 6-3で勝ち
対 伊那学園 0-6で負け
ブロック内3位決定戦にて 対上尾2-6で負けましたが 南部地区ベスト32に入りました。
D2は初戦敗退です
9月6日(日曜日)
昨日に引き続き、雨でコートコンディションが整わない中 シングルスが行われました。
男子1年 S1 対浦和学院(第2シード)相手に 5-7 と善戦しました
S2 対栄高校2年と互角の戦いをしタイブレークに持ち込み
5-7で惜しくも負けてしまいました。
女子 高校でテニスを始めた1年生1名のみが試合をすることができました。
0811 硬式テニス部(女)練習試合@荒川総合運動公園(川口高校、鳩ヶ谷高校、南陵高校)
こんにちは、浦商テニス部(女)です。コロナ自粛以来久しぶりに練習試合を行いました。
8月11日(火)荒川総合運動公園で、川口高校と鳩ヶ谷高校と南陵高校と行いました。
2年生4人と1年生4人の新チームでの初の練習試合です。それぞれダブルスを2試合、
シングルスを1試合ずつ行うことができました。同じように練習時間は取れなかったはずですが、
他校の生徒は上手になっているなと感じ、各自が練習
目標を新たに感じることができたのではないかと思います。
この日は38度予報のでた猛暑日でした。
まだまだ暑い日が続きますが練習に励みます。
応援お願いします。
0202 硬式テニス部(男)練習試合@上尾鷹の台高校 (上尾鷹の台高校、上尾南高校、桶川高校)
こんにちは、浦商テニス部(男)です。2月2日(日)に、練習試合を行いました。
上尾鷹の台高校で、上尾鷹の台高校と上尾南高校と桶川高校と行いました。
今回は桶川高校という他地区の選手ともできたということで、新鮮な気持ちで試合を行えたと思います。
上尾鷹の台高校は、6面という、良い環境で、一人当たりの試合数も多く、とてもいい経験ができました。
ダブルス、0勝5敗。シングルスが8勝8敗。
また、初対戦を負けた選手がほとんどでした。
大会はトーナメント方式が多く、スタートで負けたら終わりです、
その日の一番最初の対戦に、どれだけモチベーションを上げて、ベストコンディションで迎えられるか。
今回の練習試合で痛感したのではないかと感じます。
また、風に影響されてしまった選手が多かったように感じました。
春先の大会では風が強いことも、大いに想定されます。
風の日の練習(試合)も、大切に、しっかりと頭で考えて、体を動かして、プレーしてほしいと思います。
もう、2月です。もう一度、ひとつひとつ確認をしていきたいと思います。
後悔しないように、全力で頑張っていきます。
これからも浦商テニス部の応援をよろしくお願い致します。
0112 テニス部南部支部学校対抗リーグ戦(後期) @ 堀崎公園
こんにちは。浦商テニス部(男)です。
1月12日(日)に南部支部学校対抗リーグ戦(後期)に出場してきました。
6部は13校でトーナメント方式でした。
第1、第2シード以外は完全フリー抽選で引きの強さも影響してくる大会です。
1回戦 岩槻北陵高校
S1 ⑥-3 D1 ⑥-4 D2 ⑥-0(不戦勝)で、③-0で勝利
2回戦 与野高校
S1 ⑥-3 D1 3-⑥ D2 3-⑥ で、 1-②で敗退
惜しくもベスト8止まり。また、負けた与野高校はそのまま優勝していました。
確実に、力がついてきています。ただ、いまさらながら、アップの重要性を感じた試合だったと思います。
また、どんな相手にも、いつもの自分と変わらず、ベストパフォーマンスができるか。
顧問としては、団体戦で10人のメンバーから、どう対戦に挑むのか。今回は本当に悩まされました。
時間をかけてしまい、運営にも迷惑をかけてしまいました。申し訳ありません。
少しずつ、確実に成長してきている、浦商テニス部です。
この冬、もう少し、頑張ることができれば…もっともっと、いい成果が期待できるのでは。
精一杯応援していきたいと思います。
これからも浦商テニス部の応援をよろしくお願い致します。
(写真はとれませんでした。すみません。)