カテゴリ:イベント報告
2年生 遠足
4月28日(金)、遠足が行われました。
2学年は東京駅の団体集合場所で点呼を終えたあと、
班別学習として、班ごとに東京都内を散策しました。
最後は東京スカイツリーのソラマチにて点呼をして終了。
大きな事故や怪我なく、無事に終えることができました。
今回の集団行動で学んだことは、ぜひ修学旅行に生かしていきましょう!
進路体験発表会
本日4限に、1年生対象の進路体験発表会がありました。先程学年末考査を終えたばかりの3年生代表6人から、内定・合格までの生活や体験を語ってもらいました。「定期考査を大事に」「アルバイトに専念はダメ」「検定は一つでも多く」「読書で見識を広げる」など、自分の体験に基づいた話が聞かれましたが、中でも、「自分の弱みを補ってあまりある強みをつくる」という言葉は、1年生に強く刺さったのではないでしょうか。
「大使館に行こう!」エジプト大使館 文化・教育・科学局へ訪問
12月18日(土)、2年生の希望者9名が東京都にあるエジプト大使館 文化・教育・科学局に訪問しました。
この企画は、越谷市国際協力協会が主催したものです。2年1~4組全員が10月23日の事前オンライン学習会に参加し、今回はいよいよ目的である、大使館訪問でした。エジプト大使館は、大使が駐在する代官山の大使館と、主に教育活動を担っている文化・教育・科学局(目黒区)の2か所あります。今回は、文化・教育・科学局への訪問でした。
大使館職員の方からエジプトやイスラム教についての講義のあと、こちらで日常的に行われているアラビア語教室の先生から、アラビア語の授業も受けました!!文字の規則性を学ぶと、グンと親しみがわいてきます。
最後に、民族衣装をお借りして記念撮影となりました。
座学では学べない貴重な経験となりました。
防火防災訓練を行いました
11月2日午後に避難訓練を行いました。
地震の後火災が発生した想定で校庭に避難しました。
その後浦和南消防署の方から訓練の講評をいただきました。
そののち一年生は「消火訓練」
二年生は起震車で震度7の「地震体験」
三年生は「けむり体験」を行いました。
普段から家族とも災害対策について話し合っておきましょう。
表彰式・壮行会及び全国大会報告が行われました
令和3年2学期前半の表彰式がオンラインで行われ、学校長より賞状が伝達されました。
皆さんおめでとうございます。
陸上部 電脳部 ボート部 水泳部 女子バドミントン OA部 書道部
また今後の大会等出場の壮行会が行われました。
ご健闘お祈りいたします。
・ボート部 関東選抜ボート大会 山梨県河口湖 10月29日~31日
・生徒実行委員会・イベント出場生徒・電脳部
第31回全国産業教育フェア埼玉大会 ウエスタ川越 10月30日
続いて全国大会出場の報告がありました。
・書道部 第45回全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文2021 出場報告
詳しくは各出場の部活動からの報告をご覧ください。