校長ブログ
浦商ボート部準々決勝へ【校長ブログ】
8/11(木)、2022愛媛インターハイに出場した、浦商ボート部男子シングルスカルの群馬太陽君は見事に準々決勝進出を決めました。
【2022愛媛インターハイ「ボート競技」男子シングルスカル予選結果@玉川湖ボートコース】
https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5657
準々決勝は8/13(土)に行われます。
群馬君の大活躍と皆さんの熱い応援を期待します。
・動画配信は以下のURLから視聴できます。
https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=13
【組み合わせ(男子シングルスカルは2ページ目掲載)】
http://hs-rowing.jp/wp-content/uploads/2022/07/kumiawasetree.pdf
→ 大健闘し、準々決勝4位の成績でした。
応援ありがとうございました。(8/13・土)
【準々決勝結果】
https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5669
ミニ体験入学の募集(8/19[金]開催)
7/27(水)の一日体験入学に続いて、以下のとおりミニ体験入学を実施します。
〔日 程〕
令和4年8月19日(金) ①9時~(受付:8時40分~)、②11時~(受付:10時40分~)
※申込者数が定員を超えることが見込まれる場合、追加で「③午後2時~」の実施を検討します。
※時間の関係で「個別相談」の時間は設定しておりません。ご質問は、「登録フォーム」内で、もしくは次のメールアドレス宛て( info@urawa-ch.spec.ed.jp )にお願いします。
〔定 員〕
各回当たり、中学生・保護者の方40組(80名)
※「中学生のみの参加」や「保護者のみの参加」も可能です。
〔内 容〕
◇校長挨拶と簡単な授業紹介・体験 ◇学校概要説明(教頭) ◇校内見学
[申込み]
ミニ体験入学の申し込みは、「登録フォーム」(↓)からお願いします。
①9時~(受付:8時40分~) ②11時~(受付:10時40分~)
※申込期間:7/27 (水) ~ 定員に達するまで
☝ 申込期間に誤りがあったため訂正しました。(8/1[月]現在)
(既にお申し込みの方の参加は確定となっております。ご安心ください。)
※登録時に発行される「受付番号」をお忘れにならないようお願いいたします。
※登録後に都合がつかなくなられた場合は、「キャンセルフォーム」(←)にご登録ください。
※コロナ禍や悪天候などの理由により、急遽中止となる場合もございます。当日は本校ホームページをご確認の上、お出かけください。
※体調に不安を感じる場合は参加をご遠慮ください。
[対 策]
※本校では、換気・検温・手指消毒など、十分に感染症防止対策を行い、ミニ体験入学を実施いたします。
※ご参加の方は、マスクの着用をお願いします。
※なお、参加についてご不安をお感じの方や、参加者やそのご家族に発熱等の症状がある場合はご参加をお控えいただくようお願いします。
正門の校章のリニューアル【校長ブログ】
瀟洒な佇まいとして多くの方からお褒めいただいている浦商正門ですが、その正門の校章がリニューアルされました。
リニューアルされた校章は、「横断歩道など、道路で見かけるような安全のためのラインを引くこと」で有名なカンセイ工業株式会社さまの御厚志によるものです。新しい校章は、同社の「作業効率や仕上がりの美しさ」で高評価を得ている、「カッティングシート」の技術によるものです。(括弧内は同社のホームページから引用)
第2学期に登校する浦商生をきれいな校章が出迎えてくれるはずです。
【写真】1枚目:瀟洒な佇まいとして有名な本校正門とカンセイ工業株式会社さま提供のきれいな校章のコラボ、2・3枚目:リニューアルした校章
【カンセイ工業株式会社さまホームページ】
全国戦没者追悼式について【校長ブログ】
8/15(月)は、戦没者を追悼し平和を祈念する日です。当日、日本武道館において全国戦没者追悼式が行われます。
ついては、浦商関係者の皆様におかれましては、式典内で正午に行われます、戦没者を追悼し平和を祈念する「黙とう」への参加をお願いいたします。
慰霊並びに平和祈念の式典について【校長ブログ】
8月6日(土)及び8月9日(火)に被爆77周年を迎える広島市及び長崎市の両被爆地では、原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、慰霊並びに平和祈念の式典が行われます。
ついては、浦商関係者におかれましては、両市の式典内で行われます時刻に合わせて、黙とうへの参加をお願いいたします。
【慰霊並びに平和祈念の式典における黙とうの時刻】
8月6日(土) 午前8時15分(広島)
8月9日(火) 午前11時2分(長崎)
夏休みも資格取得【校長ブログ】
夏休みももうすぐ折り返しを迎えようとしています。浦商では、この夏休み前半に「未来の職業人材育成事業」(埼玉県教育委員会)の指定を受けて、スキルアップ講座を実施しています。
簿記スキルアップ講座は、簿記検定2級(日本商工会議所)の合格を目指して、7/25(月)~8/2(火)の土・日曜日と7/27(水)を除く6日間で行いました。
ITスキルアップ講座は、ITパスポート試験(独立行政法人情報処理推進機構)の合格を目指して、8/1(月)~5(金)の5日間で行いました。
浦商生は、夏休みも資格取得に熱心に取り組んでいます。
【写真】1枚目:簿記スキルアップ講座(講師:千葉商科大学)、2枚目:ITスキルアップ講座(講師:大原簿記情報ビジネス専門学校)
リテコン練習会開催【校長ブログ】
8/1(月)、リテールマーケティング・コンテスト(リテコン)練習会を浦和商業高校において開催しました。
リテコンは、11/12(土)に大宮ソニックシティで行われる第32回埼玉県産業教育フェアにおいて、埼玉県の商業高校生の参加を得て実施します。
本日は、そのリハーサルを兼ねて、県内6校から14名の生徒の参加を得て練習会を開催しました。
参加した高校生からは、「面白かった。」や「少し物足りなかった。もっとたくさんの問題に挑戦したかった。」などの感想をもらいました。
また、引率の先生方からは、「アプリを使った早押し問題は、視覚的にわかりやすく、音声も入っているのでクイズらしさが演出できていた。」、「ケース問題は、各チームの解答をスクリーンに映すなどして公平性や透明性を高めると、参加・視聴している人の納得感も高まると思われる。」、「企画・運営を行った、日本大学商学部の岸本ゼミの学生の司会進行が上手なことに大変感心した。さぞかし時間と労力をかけて準備されたものと推察する。」などの意見をいただきました。
いただいた感想や意見を参考にして、本番では参加している生徒が楽しく、かつ観ている人がワクワクするような、よりよいリテコンを開催したいと思います。
なお、リテコンの募集については、9月初中旬に各学校宛てに開催通知を発出する予定です。多くの商業高校・商業高校生の参加をお待ちしています。
【写真】1枚目:「主催者代表挨拶」日本大学商学部:岸本徹也教授、2枚目:「埼玉県産業教育フェア商業部会主査挨拶」岩槻商業高校:大村勝幸校長先生、3枚目:「司会進行」日本大学商学部:岸本ゼミ生、4枚目:チーム問題「相談してフリップに答えを記入」、5枚目:リテコン後の大学生と高校生の座談会、6枚目:リテコン全景(パノラマ)
【訂正】ミニ体験入学(8/19・金)の申込期間【校長ブログ】
ミニ体験入学(8/19・金)について、申込期間に誤りがありました。
誠に申し訳ございません。
申し込みは現在(8/1・月)も行っております。
なお、各回の定員になり次第、申し込みを終了とさせていただきます。
※ 既にお申し込みの方の参加は確定となっております。ご安心ください。
【 ↓ ミニ体験入学申込ページへ ↓ 】
本校教職員がマスコミインタビューに応答【校長ブログ】
7/28(木)埼玉会館(さいたま市)において、埼玉県内の高校などの教職員向けに「金融に関するセミナー」が開催されました。
このセミナー受講した浦商教職員が新聞社等の報道機関によるインタビューを受け、産経新聞に掲載されましたので紹介いたします。
「若者の金融リテラシー向上を」 埼玉りそなが教育セミナー(産経新聞7/28[木]配信)
浦商では、主に家庭科において、自分らしくたくましく生きるための金融教育や、賢く生きるための消費者教育を推進しています。
また、3年生を対象に、第2学期末にはむさし証券株式会社様による金融教育(講義とグループワーク)、第3学期には日本年金機構様による年金教育を実施する予定です。
進路活動実施中【校長ブログ】
3年生の進路活動が、本格的になってきました。
本日(7/26[火])は各教室にて、就職希望者が履歴書の作成や面接練習を行う様子が見られました。
なお、校長による面接練習は、Google Classroom「進路指導部」の「校長との面接練習スケジュール表」から申し込むことができます。希望者は、就職・進学にかかわらず活用してください。
【写真】1・2枚目:履歴書の作成に取り組む浦商生、3枚目:面接練習に臨む浦商生