校長ブログ

校長ブログ

文教大学&浦和商業高校「キャリア教育講座」開催【校長ブログ】

 浦和商業高校は1/18(木)午後4時から、文教大学&浦和商業高校「連携協力協定」締結記念講座「埼玉商業教師養成講座~商業高校からのキャリア形成を考える~」を開催しました。

はじめに文教大学経営学部の新井立夫教授による、記念講義「商業高校からのキャリア形成を考える」がありました。商業高校から大学におけるキャリア形成として、これからのAI社会で50年活躍し続けるためには「人間的な役割に徹すること」が肝要であることを述べられました。

続いて、令和6年度より埼玉県の商業科教員となる本校卒業生と令和5年度に本校に着任した商業科初任教諭、新井教授(兼スーパーバイザー)をパネラーとしたパネル・ディスカッションを開催しました。ファシリテーター(内田校長)からの5つの質問にパネラーが答える形式で進行しました(別添PDF参照)。パネラーからは「高校・大学の学びを通じて進路の選択肢を増やすキャリア形成が大切」や「大学では将来果たしたい役割を意識して自分の可能性を広げるキャリア形成が必要」などの意見が出されました。

浦商生の皆さんには、「教師になる」というキャリア形成もあることを知ってもらいたいです。

【インスタ動画】こちら

【スライド(パネルディスカッション)】パネルディスカッション@埼玉商業教師養成講座~商業高校からのキャリア形成を考える~.pdf

【写真】1枚目:新井教授講演、2・3枚目:パネルディスカッション 

 

第4回学校説明会の御礼+今後の説明会・相談会について【校長ブログ】

1/13(土)第4回学校説明会を開催いたしました。

受験勉強に取り組まれている中、中学生・保護者の方に参加いただきました。ありがとうございます。

【校長あいさつ】【配付用】第4回学校説明会「校長挨拶」 .pdf

★お話の中で紹介した「入試直前の勉強法~得点力アップに全力で(よみうり進学メディア)」はコチラ

 

 【ナイト学校説明会1/15[月]情報】

本年度の学校説明会は、残すところ、ナイト学校説明会(1/15[月]午後6時~)←申し込みはこちらをクリック‣タップ のみとなります。

 

【ナイト学校説明会以降の説明・相談情報】

このナイト学校説明会以降は学校説明会の予定はありませんので、学校説明や相談については個別に対応いたします。希望される方は、以下の要領でお申し込みください。

★個別学校説明・相談のお申込み★

1 個別説明・相談の日時

2/5(月)までの平日の午前9時から午後7時まで

2 メール送信先   info@urawa-ch.spec.ed.jp 

※このメールアドレスから受信ができるよう、ドメイン設定しておいてください。

3 送信メール内容

(1)メール件名

 個別説明・相談の申し込み

(2)メール本文

① 氏名(お子様の氏名)、② 中学校名、③ 参加者属性・人数(例:「中学生1名」、「中学生1名と保護者1名」、「保護者1名」など)、④ 希望日時2つ以上(例:「1/18(木)の午前9時~10時もしくは1/19(金)午後6時~7時のいずれか」、「1/19(金)午前中もしくは午後6時以降」など)、⑤ その他(あらかじめ伝えておきたいことや質問など)

 【写真】第4回学校説明会の様子

 

壮行会~全国高等学校選抜ローイング大会~【校長ブログ】

1/9(火)第3学期始業式後、浦和商業高校ボート部の第35回全国高等学校ローイング大会出場に向けて、壮行会を開催しました。

 【要項(概要)】

1 期 日

競技 令和 6 年 3 月 22 日(金)~24 日(日)

2 会 場

浜松市天竜ボート場 浜松市天竜区月 969-1

3 種 目

男 子 舵手つきクォドルプル ダブルスカル シングルスカル
女 子 舵手つきクォドルプル ダブルスカル シングルスカル

【写真】1枚目:決意表明(ダブルスカル選手)、2枚目:参加クルー一覧(抜粋:全国高等学校選抜ローイング大会HPより)

浦和商業高校「進路希望状況調査」(12/15付け)結果【校長ブログ】

埼玉県教育委員会より、タイトルの調査結果が発表されました。

浦和商業高校の希望倍率(12/15付け)は以下のとおりです。

  募集人員 希望者数 倍率
商業科 198 167 0.84
情報処理科   80   88 1.10
2学科合計 278 255 0.92

※第4回学校説明会(1/13[土]午前10時~)の申込みコチラ   ←申込締切1/12[金]午後3時

※ナイト学校説明会(1/15[月]午後6時~)の申込みコチラ     ←当日の直前まで申込可能

「埼玉商業教師養成講座 ~商業高校からのキャリア形成を考える~」開催予告【校長ブログ】

このたび、「文教大学経営学部と埼玉県立浦和商業高等学校との連携協力に関する協定書」(令和5年11月2日付け)の締結を記念して、以下により「埼玉商業教師養成講座~商業高校からのキャリア形成を考える~」を開催します。 

開催後、本ブログにてレポートしますが、当日の取材等を御希望の場合は本校校長までお問い合わせください。

1 目的

大学進学を希望する商業高校生が大学の指導者や大学生のキャリア形成の考え方や経験などに触れることにより、商業高校から大学進学後におけるキャリア形成をより効果的なものとすること

2 日時・場所

令和6年1月18日(木) 午後4時~5時
埼玉県立浦和商業高等学校
※浦和商業高校以外の県内商業高校生・教職員の参加希望者はオンライン参観(一般の方は参加できません。)

3 内容

〇記念講演  

 文教大学経営学部 新井立夫 教授「商業高校からのキャリア形成を考える」

〇パネルディスカッション「商業高校からのキャリア形成を考える」

 パネラー   新井教授、教職を志す文教大学生、教職に就く千葉商科大学生(本校卒業生)

 ファシリテーター 本校校長

※締結に関するレポート↓

 文教大学経営学部・浦和商業高校「連携協力協定」締結【校長ブログ】

 

 

「探究活動生徒発表会」報告【校長ブログ】

12/26(火)、日本薬科大学さいたまキャンパスにおいて、令和5年度探究活動生徒発表会が行われました。

埼玉県内の高校から、367名127組の高校生が参加し、探究活動の成果を発表しました。

県立高校学際的学び推進事業(埼玉県教育委員会)の指定校である浦和商業高校からは、口頭発表1組とポスター発表2組の計3組が参加しました。

浦商生は、自分たちの探究活動の成果を筋道立ててわかりやすく説明していました。また、質問に対しては、相手の話を整理して理解しながら的確に答えていました。

【写真】1枚目:「浦商消費者教育かるたの説明とデモンストレーション(かるた大会)」の説明のようす、2枚目:かるた大会で絵札を獲得し、絵札裏面の解説を読み上げる日吉教育長、3・4枚目:「『ビジネス・マネジメント』における外部連携」の説明や質疑応答のようす、5枚目:「動画制作『商業教育の魅力』」の説明のようす、6枚目:探究成果を動画で発表

 

県立高校学際的学び推進事業「中間報告」動画【校長ブログ】

浦和商業高校は、令和5年度県立高校学際的学び推進事業(埼玉県教育委員会)の指定を受け取り組んでいます。

この度、4月から12月までの取組を動画「浦商学際的学びコレクション」にまとめました。

浦商の取組は大変ボリュームがありますので、早送りでご覧いただきます。

動画の中で気になるスライドがありましたら、右上のスライド番号をメモするなどしておいてください。

そして、視聴後、別添のPDFファイルで該当箇所をじっくりお読みください。スライドによっては、動画もアップされています。

 

【「浦商学際的学びコレクション」に関するPDFファイル】【中間報告書資料】学際的な学び推進事業.pdf

【YouTube動画「浦商学際的学びコレクション】