イベント情報
税の作文 表彰式
浦和税務署・浦和税務署管内納税協力団体協議会の納税表彰式に本校生徒4名が参列しました。
毎年1年生が税の作文と税の標語に応募しています。
今年度は、「税に関する高校生の作文」で3名が、「税の標語」で1名が受賞しました。
【税に関する高校生の作文】
〇埼玉県さいたま県税事務所長賞 見持さん(1年)『私の視点から』
表彰前に行われた「税に関する意見交換会」にも出席し、作文の内容について、題材を選んだ理由や、書いた感想などを発表し、講評もいただきました。
〇浦和税務署所長賞 笠原さん(1年)『豊かな未来のために』
〇関東信越税理士会浦和支部支部長賞 今井さん(1年)『税の大切さ』
【税の標語】
〇浦和税務署長賞 岡本さん(1年) 『あなたの税 皆を助ける 救急箱』
第3回学校説明会について掲載しました
第3回学校説明会について詳細を掲載しました。申込開始は、明日の11月16日(水)(申込開始時間は午前中)です。申込は、第3回学校説明会の案内ページ一番下の登録フォームよりお申し込みください。皆様のお越しをお待ちしております。
第2回学校説明会の様子 |
誘導の様子(ボート部) |
第2回学校説明会について掲載しました
第2回学校説明会について詳細を掲載しました。申込開始は、明日の10月14日(金)(申込開始時間は午前中)です。申込は、第2回学校説明会の案内ページ一番下の登録フォームよりお申し込みください。皆様のお越しをお待ちしております。
前回の第1回学校説明会の様子 |
浦商の窓から
だんだんと寒くなってきた10月末。浦和商業高校の窓の外の景色を見てみると、特に秋から冬にかけて富士山の姿がくっきりと見えるようになります。ちょうど、空には雲もない時が一番良い景色が見られます。学校説明会などの機会にぜひ窓の外の景色も見ていただくと、もしかしたら下の写真のような富士山が見られるかもしれません。
動画制作の授業
10月28日(金)1限に2年2組の総合情報実習という科目で、講師に株式会社チェリービーの山口様をお迎えして動画制作の授業が行われました。第1回目の授業では、最初に「動画と写真の違いは何でしょうか?」という講師の問いかけに、生徒からは「音や動きがある」と答えていました。そこから、動画制作では、人に伝わり、そして心を動かす動画を作る事が大切とおっしゃっていました。他にも、制作では構成が大切な事など、動画を制作する上で必要な事を、山口様が制作したCMなどを見せていただきながら、教えていただきました。生徒たちも、とても熱心にメモを取り、山口様のお話に耳を傾けていました。今年度夏に、パソコンの機種が更新され、動画編集ソフトでAdobe Premiere Proが導入されました。第2回目以降の授業では、そちらを使って動画制作の基本編、応用編と教えていただく予定です。最後の授業では、生徒が作成した動画も発表する時間も設けられるとの事でした。生徒たちがどのような作品を制作するのか、筆者も今からとても楽しみです。