最 新 情 報

イベント情報

学年レクレーション

12月9日(金)3年生はレクレーションを行いました。1クラス8競技に分かれて競いました。

体力と知力の真剣勝負にみんな全力で戦っていました。

①バスケットボール (男女別)1試合4分×2ピリオド制

 優勝  男子 7組  女子 6組 

 

②卓球 団体戦 シングルス 男女2名ずつ  ダブルス 男女1組ずつ

 優勝 2組

 

③クイズ(知識部門) 前半 個人戦:自然科学・歴史・エンタメ

           後半 団体戦:総合問題

 優勝 6組

④クイズ(校内オリエンテーション部門)

 ミッションに挑戦し、クリアしたタイムを競う

 優勝 3組

 

 

⑤電卓競技 3人1チームで見取算を10分間で解き、得点とタイムで競う

 優勝 3組

⑥ワープロ 3人1チーム 3人の得点を合算して競う(検定速度部門形式)

  優勝 1組

⑦eスポーツ マイコントローラーの持ち込み可

  優勝 2組

⑧トランプ 神経衰弱  8分ハーフ、ダブルス制

   優勝 1組

 

 

総合優勝  2組花丸

どの競技も真剣に楽しく取り組む姿がとても印象的な一日でした。

第3回学校説明会申込は本日(12/15)までです。

12月17日(土)第3回学校説明会を今週末に開催します。申込は、本日(12/15・木)までです。(←第3回学校説明会をタップまたはクリックしていただくと、第3回学校説明会のページに移動します)

今年度最後の学校説明会ですので、ご参加お待ちしております。

→現在は、浦商ナイト学校説明会の募集をしています。申し込みはこちら

 

ここからは、前回の第2回学校説明会の様子をお伝えします。

11月12日(土)に第2回学校説明会が行われました。体育館前では、生徒会の生徒と、ボート部の生徒が宣伝ボードを持って皆さんをお出迎えしていました。

 

前回と同様、生徒会の生徒が司会進行をしてくれました。校長挨拶では、校長先生が当日産業教育フェア出席の為、動画で皆さんにご挨拶させていただきました。

 

情報処理科主任より学科説明をしていただきました。進路指導主事からは、進路について3部構成の第2部にあたるお話をさせていただきました。第3回学校説明会では第3部のお話をしていただきます。

 

部活動の活動やそこから得られた事などを、生徒2名から話してもらいました。

 

最後に入試のついて、教頭先生よりお話していただきました。

 

金融教育(3学年)

12月13日(火)に株式会社の資金調達の方法や株式の仕組みについて学ぶ金融教育の講義とグループ活動を行いました。

むさし証券株式会社様より講師の先生方が各教室でお話していただきました。1時間目にはお金についての授業として、成人するとはどのような責任が伴うのか、そこにはお金の管理も必要であることを具体的に例を挙げながらお話いしていただきました。一人暮らしするにはどの位お金がかかるのか、働くとどのくらいのお給料が平均どの位もらえて、税金など差し引かれる事などを聞いて、意外とお金がかかる事や手取りの金額に驚く生徒もいました。ライフプランについても考えてみました。車をローンで買ったら、結婚式あげるとすると、老後についてもどの程度お金がかかるのか色々考えさせられる具体的なお話でした。

2時間目には、将来に備えるために貯蓄と投資というお話もしていただきました。株式投資とはどんなものなのか、具体的に株主のになった場合の利益の計算の仕方やメリットデメリットの話も、具体的に例を挙げて話してくださいました。

 

3時間目のグループ活動としては、各グループで有望企業を見つけようというテーマで、実在する10社の中から、過去の業績の推移や株価の動き、最近のニュースなどから1000万円を投資する企業を選びました。どの会社にどの位の株数を買うのか、1000万円すべて使い切るのではなく、手元に少し残した方がいいのではなどの話し合いをし決めていきました。その後、各グループの代表がなぜその会社に投資したのかなど、発表をしてもらいました。具体的に最近のニュースからこの企業に決めたなど、具体的に発表していました。

 

発表の後に、10社の株価が変化したのか講師の先生から発表され、その数字をもとに利益を算出し、各教室で一番利益を出したグループは表彰されました。自分が思ったほど値上がりしなかった・・・や、とりあえず買える株がこれしかなかったのに、それが値上がりしてもっと買っておけば良かったなど、感想を話していました。

講師の先生と表彰された生徒たち

大人としてどのようにしていかなければならないのか金融教育という面で、生徒たちはいろいろと学ぶことができました。むさし証券株式会社の講師をしてくださった先生方、ありがとうございました。生徒たちが卒業してからもこの知識を活かして頑張っていってもらいたいと思いました。

ディズニーシーを満喫! 1学年遠足

12月12日(月)1年生253名で、ディズニーシーへ遠足に!

多くの人が訪れているので、集合場所を探すのも一苦労。

連絡を取り合い、参加者全員、無事に集合できました。

クリスマスの飾りつけがそこかしこに見られ、気分はすっかりクリスマス。

乗り物に乗ったり、お土産を買ったり、思い思いの時間を過ごしました。

ディズニーシーを大満喫しました!

 

3学年 進路ガイダンスⅧ(最終)

 冬休みから入社・入学までの過ごし方について、進路指導主事からお話がありました。

 ①進学や就職が内定しても最後の最後まで授業を真剣に受けること  

 ②健康に気を付けて規則正しい生活を送ること

 ③入社・入学後の心構え

今は、次(学校・企業)につながる大切な時期です。入社・入学がゴールではなくスタートであること、4月からスムーズに良いスタートがきれるように準備することを意識して生活して下さい。