最 新 情 報

予餞会

2月8日(水)午後から体育館にて予餞会が行われました。日にちが経過してしまいましたが、当日の様子をご紹介したいと思います。当日は曇りで寒かったのですが、3年生は笑顔で登校していました。久しぶりに会う友達とも楽しそうに話しをしていました。感染予防対策もあり、1・2年生は午前中授業を行った後、予餞会の役員等を除き放課しました。

予餞会が行われる体育館の入口では生徒会の生徒が消毒の徹底をしてもらうために、寒い中消毒液をもって待機してくれていました。体育館では、予餞会の最後の調整を各部署でしていました。

消毒の徹底をお願いする生徒会

最終調整をしている様子

放送部の様子

生徒会の様子

体育館壁面の1・2年生のメッセージ

1つ1つの花にはメッセージが

 

開会宣言を予餞会実行委員長がした後、内田校長先生よりあいさつがありました。

予餞会実行委員長

校長あいさつ

 

続いて、吹奏楽部の演奏、有志による歌、筝曲部の演奏、ギター部の演奏と続きました

吹奏楽部

有志(熱意)

筝曲部

ギター部

 

休憩をはさんで2部が始まります。休憩中、3年生は壁面の1・2年生のメッセージを見たり、演目の話で盛り上がっていました。3年生に楽しい?と聞いたら、笑顔で楽しい!と返してくれました。

在校生のメッセージを見ている3年生

楽しそうな3年生の様子

 

2部が始まり、太鼓部の演奏(演奏時の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)、有志の歌、ダンス部のダンス披露、有志の演奏と続きます。

有志(うたのおにいさん)

ダンス部

ダンス部

有志(Girls Band)

 

スライドの準備の間、3年生にインタビューがあり盛り上がりました。その後、3年間の思い出スライドが流れ、転勤されたお世話になった先生方からもメッセージをいただき、3年生たちも大喜びでした。3学年団による企画として、3年生の先生方が踊りとメッセージを3年生に送りました。生徒の声援に応える先生方の姿もあり、予餞会は最高潮を迎えました。エンディングでは、生徒会長のあいさつを副会長が代読して、実行委員長の閉会宣言で幕を閉じました。

3学年団企画

 

予餞会が終わり、生徒会の生徒たちが出口に花道を作り、3年生を見送りました。その後、生徒会の生徒と実行委員の生徒で体育館の片づけをしてくれました。生徒会、予餞会委員の生徒、放送部の生徒、在校生、そして会の為に尽力してくださった先生方も本当にお疲れ様でした。とても素敵な心温まる予餞会だったと筆者は思いました。

花道を通る3年生

後片付けをしている様子