校長室より

消費者教育「かるた」練習会【校長ブログ】

1/13(金)の放課後、埼玉県消費生活支援センターで研修を行っている本校家庭科教員の指導を受けながら浦商生が作成した、「消費者教育かるた(仮称)」に関する練習会を行いました。

「消費者教育かるた(仮称)」は、このかるたを用いた「かるた競技」を行うことを通じて、安心・安全で豊かな消費生活を営むための知識を楽しみながら身に付けることができます。

本日は、高校での「かるた競技」の指導経験がある他校の先生を講師にお招きして、「浦商かるたセブンス」として2年5組の生徒7人が「かるた競技」に挑戦しました。

今後、この「消費者教育かるた」については、さらなる開発や練習を通じて、いずれ大々的に発表する予定です。

【写真】1枚目:まずは「競技かるた」の基礎知識を学ぶ@家庭科室(左側手前は講師の先生)、2枚目:実際にやってみる@合宿所(左奥の生徒は「読み手」)、3枚目:講師「まっすぐに手を出すと、他の人の手とぶつかり怪我をする。低い位置から札を払うように取ること!」