校長室より

3学年進路ガイダンスⅤ【校長ブログ】

7/8(木)、第3学年は進路ガイダンスⅤに取り組みました。

白陵館(格技場)2階では、就職希望者に対して、就職活動の流れや就職申し込みについての説明がありました。私は、埼玉県内高校生対象合同企業説明会(7/6[火]@大宮ソニックシティ)に参加した浦商生を見ていて「すでに就職モードに入っている」と感じましたが、本日のガイダンスに臨む生徒達にもそれを感じました。進路指導主事からは「身だしなみがしっかりできている。」や、「Google Clssroom(オンライン)上の求人票を見た生徒は挙手してみて!」の質問にもほとんど全員が手を挙げたのに対して「素晴らしい。」との高い評価を受けていました。

白陵館1階では、進学希望者に対して、受験準備や受験手続に関する説明がありました。特に、夏休みを前にして、オープンキャンパスの参加について説明がありました。本年度の進路希望の特徴は、進学を希望する生徒が多いということです。「就職はもちろんのこと進学にも強い」という浦商の強みが浸透してきたものと思われます。

2号館(本館)の中会議室では、公務員希望者が模擬試験に挑戦していました。この結果を受けて、自分の強みや弱みを把握して、自らの学習に工夫を加えてください。ここでドラゴン桜式の学習方法を伝えます。効果的に点数を上げる学習方法は、①得意のはずなのにできなかった問題の復習、②苦手なはずなのにできた問題の復習、③苦手な上にできなかった問題の復習の順番だそうです。(「ドラゴン桜2」第3巻から要点抜粋)

 

【写真】1枚目:進学希望者ガイダンス、2枚目:就職希望者ガイダンス、3枚目:公務員模擬試験