最 新 情 報

2016年10月の記事一覧

薬物乱用防止講話

10月25日(火)、体育館で薬物乱用防止講話が行われました。
講師は薬物乱用防止指導員で薬剤師の堀野忠夫先生をお招きしました。
彩の国さいたまとして普及運動も行われている「ダメ。ゼッタイ。」という合言葉。
そして「No ドラッグ Know ドラッグ」という言葉を教えていただきました。
薬物に対する正しい知識を付け、自分の身を守れるようにしましょう。

※埼玉県のホームページにも、薬物乱用防止啓発サイトがあります。

平成28年度 修学旅行記第3日+最終日

修学旅行から帰京し、1日代休の後、本日から全学年平常授業に戻りました。
ご報告できていなかった第3日の後半と最終日の様子を掲載します。
第3日クラス別体験学習の後クマ牧場見学,JR臨時列車で函館へ,函館山から夜景見学






最終日 函館班別研修の後北海道新幹線「はやぶさ」にて大宮へ。
乗車したはやぶさは,H5系ではありませんでした(マニアックですみません・・・)。




1年生 進路ガイダンス

10月28日(木)
体育館を使って、株式会社さんぽうより講師の方をお招きして1学年の進路ガイダンスが行われました。

前半は寸劇ガイダンスでした。
・職業観を考える
・フリーターについて「フリーターでずっと働き続けたら・・・」
2つの寸劇を見せていただきました。
寸劇を見せてくださったのは特定非営利活動法人 演劇普及クラブ・スタートボックスの皆さんでした。(職業選択や進路選択に悩む中学生及び高校生を中心とする若い人たちに、演劇活動を通して、進路決定に必要とされる指針を提供していらっしゃる方々です)

後半はコミュニケーションゲームでした。
「あてっこゲーム」を二人組みで、「図形伝達ゲーム」をグループで行いました。
上手く意思を伝えることはできましたか?また、受け取ることはできましたか?

最後に、これからの学校生活の中で卒業後の進路や将来についてしっかりと考えていくことや、コミュニケーションの重要性と難しさについてお話がありました。

今日のガイダンスを活かし、目標に向えるように学校生活を送りましょう。

平成28年度 修学旅行記第3日

平成28年度 修学旅行 第3日です。
本日は昨日とは打って変わって快晴、空気が澄んでいるようです。
3日目の行程は午前中クラス別行動、ラーメン作り・リンゴ狩り・有珠山観光などを行い昼食後クマ牧場見学臨時列車で函館へ、函館山夜景見学です。
天候が快晴に近かったのと適度な風のため北海道の大自然を感じることができました。ただ函館山は、ロープウェイが冬季準備のため運休中で、多くの観光客が、バスでの移動となり、駐車場渋滞になってしまいました。予定の時間からかなり遅れて、しかも短時間(20分)の観光だったのですが、地元のガイドさんも絶賛する夜景を見ることができました。

なお昨日雨に打たれたためか、カメラの調子が悪く、手打ちラーメン作りの部分だけ掲載します。
残りは学校に帰ってからアップします。






明日は最終日函館班別研修ののち新函館北斗駅に移動。北海道新幹線で大宮へ、埼玉に帰ります。

平成28年度 修学旅行記第2日

本日は修学旅行2日目です。
行程は、小樽運河から小樽班別研修。ニセコに移動して自然体験でした。
自然体験のとき雨が降ってきてラフティングやマウンテンバイク、ウォーキングは風もあり、かなり寒さを感じました。
しかし山塊は見事に色づき、山全体が黄色と赤に覆われていました。