2017年4月の記事一覧
3年進路分野別説明会
いよいよ最高学年となり、進路決定の時が目前に迫ってきました。
国際文化教育総合研究所より講師の先生をお招きして進路決定に必要なことなどの説明がありました。
その後、就職・進学の希望ごとに別れ、
就職希望者へは(1)就職状況について(2)企業が求めるもの(3)就職活動の日程などについて、
進学希望者へは(1)AO入試・推薦入試について(2)奨学金について(3)学校等の選び方についての説明をそれぞれ受けました。
お話して頂いたことをしっかりと身につけ、希望する進路の実現を目指してください。
浦商には今年も三種類の桜が咲きました。その中のオオシマザクラについてご紹介します。
オオシマザクラは白い花が特徴の桜で、葉っぱは桜餅の葉に使われる種類のようです。
生徒用玄関の真横にもありますが、白陵館前にはとても大きな木が生えています。
今は葉桜も終わりの頃になってしまいましたが、若々しい緑と白のコントラストがとても綺麗です。
オリエンテーション(部活動紹介)
生徒会の司会の元、演奏や実演などを交えて各部活動が新入生へと発表しました。
最後は恒例の浦商ダンスの練習をして終わりました。
対面式
対面式とは、1年生が初めて2・3年生と顔合わせをする行事です。
生徒会長の田中さんから歓迎の言葉があり、新入生代表の島崎さんから高校生活への決意表明が行われました。2・3年生から1年生へ生徒会誌「しらはた」とペンが贈呈されました。
続いて、学校組織の説明が行われました。
学校生活のこと、進路のこと、通学・携帯など規則についての説明がありました。
2・3年生からは生徒会の組織の説明、委員会の説明がありました。
終了後、生徒会による校歌の練習が行われました。
平成29年度 入学式
4月10日(月)、平成29年度入学式が挙行されました。
今年度は7クラス(情報処理科2クラス・82名、商業科5クラス・207名)287名の新入生を迎えることができました。
新入生の言葉を商業科・笹目さんが行い、生徒会長の言葉を、田中さんが行いました。
最後に在校生有志による校歌披露が行われ終了しました。
終了後1学年教員団の紹介が行われ、奥田学年主任を初め15名の教員が紹介されました。
H29年度1学期始業式
桜の中、1学期が始まりました。
新しいクラスへと移り、気持ちも新しくスタートが切れるといいですね。
始業式の前には、転勤・新任の先生方の着任式がありました。
今年度は新たに18名が浦和商業の先生方となります。
生徒指導部からはとても怖い話がありました。
SNSに上げられた写真のピースの指から、個人の指紋がわかってしまうことがあるようです。
今は指紋認証で銀行口座の引き出し等ができますね。
SNSは正しく使えば楽しく便利なツールですが、恐ろしい一面もあるということ、また、友達同士だけが見てると思っていても、いろいろな人に見られている可能性があること。
特性を理解して、使いこなせる人間になりましょう。