2017年10月の記事一覧
職員・PTA救命講習会
心肺蘇生法とAEDの使用法を教えていただきました。
講習はさいたま市南消防署の救命士・レスキューの方3名を講師に実施しました。
和気あいあいと楽しく、かつ真剣に、講習を受けることができました。
講師の皆様、ありがとうございました。
浦和区民まつり
浦和商業高校から吹奏楽部と太鼓部「絆」が出演します。
ふれあい音楽会【10時~14時半】
・岸町小学校児童と双葉幼稚園児(うなこちゃんと踊ろう・他) 【10時10分】
・双葉幼稚園児(遊戯) 【10時25分】
・高砂小学校金管バンド 【10時40分】
・岸町小学校金管バンド 【11時00分】
・岸中学校吹奏楽部 【11時20分】
・白幡中学校吹奏楽部 【11時40分】
・スマイルクラブ(フラダンス) 【12時00分】
・ダンススタジオ ラブラ(キッズダンス) 【12時10分】
・浦和商業高校吹奏楽部 【12時30分】
・浦和第一女子高校吹奏楽部 【12時50分】
・浦和商業高校和太鼓部 「絆」 【13時10分】
・ガールスカウト埼玉第一団 【13時30分】
・しらこばと音楽団 【13時50分】
・ご来場の皆様と全員合唱 【14時10分】
※順番は前後する場合があります (浦和区民まつり さいたま市HPより)
お時間のある方は是非、調神社へお出かけ下さい。
薬物乱用防止講話
薬物乱用防止指導員の花田憲博先生を講師に、DVDやパワーポイントを使って講話を受けました。
お話の中で、①自分を大切にすること、自分の命・他人の命の大切さ ②薬物乱用は自分で自分を不幸にする。家族や他人まで不幸にする。という2点について覚えておいてほしいというメッセージがありました。
花田先生は警視庁OBで薬物捜査を担当されており、体験談を交えた先生のお話に生徒たちも聞き入っていました。
貴重なお話をありがとうございました。
「STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる~」(厚生労働省薬物乱用防止に関する情報HP)
防災訓練
地震・火災時における避難、誘導に関しての基本動作および経路を確認し、防火・防災に対する意識の高揚を図るため、地震からの火災を想定した防災訓練が行われました。
災害が起きた際の避難経路を確認し、校庭へと集合しました。
講評の後、各学年に分かれて、それぞれ防火・防災に関する体験をしました。
(1年生:消火訓練(消火器の体験)、2年生:起震車体験、3年生:けむり体験)
訓練はさいたま市南消防署のご協力の元行われました。
さいたま市消防の皆様、ありがとうございました。
ボート部壮行会
今年は様々な種目で入賞することができ、部員全員で関東大会の場へ行けることとなりました。
顧問の西川教諭からのボート部・出場種目の説明の後、校長より激励の言葉がありました。
生徒会長より激励費の贈呈と応援の言葉があり、部員代表の三浦くんより決意表明が行われました。
壮行会の最後には全校生徒より応援の校歌が贈られました。
ボート部の皆さん、日頃の成果が出せるよう頑張って下さい!
関東大会は平成29年10月27日(金)~29日(日)、神奈川県の相模湖で行われます。
応援よろしくお願い致します!