最 新 情 報

2021年9月の記事一覧

2学年 全商3種目1級70人プロジェクト 表彰について

~全商3種目1級70人プロジェクト~

 全国商業高等学校協会主催の検定試験 1級を3種目以上合格した生徒を対象に表彰しています。

今回は、2名の生徒が表彰されました。この時期に3種目以上を取得はとても早いペースで計画的に努力している証です。

2名の生徒のコメントを紹介します。

 

4種目取得者 ムトウ クルミ(原山中)

〇私は、全商の検定を4種目取得して難しかったですが、その分やりがいを感じました。また、全商検定は3種目取得すると表彰され履歴書にも書くことができるので、早めに取得することができて良かったです。私は6種目取得を目指しているので、引き続き検定の勉強を頑張りたいです。

3種目取得者 キムラ リュウ(北本中)

〇3種目取得を通じて、資格取得の楽しさを知りました。これからは、全商みならずたくさんの資格を取得したいです。

 

オンライン授業

9月15日(水)AM

 本校では緊急事態宣言延長に伴い、9月末までは時差通学(30分遅れ)、

分散登校(クラス半数で授業等を実施)をしております。

また、授業に遅れを出さないためにも、オンライン授業にも取り組んでおります。

写真は1年生情報処理の授業です。教師の画面と音声を自宅にいながらでも

視聴でき、参加できるようになっております。

2学年 進路対策講座(志望理由書)

 9月7日(火)・14日(火)・分散登校のため2回実施しました。

 株式会社 進路企画 西浦様を講師に迎え、リモート形式で志望理由書の書き方について講義をして頂きました。

進路実現に向け、今から希望する企業、大学・短大・専門学校を調べ、情報を収集し、分析をする”準備”の大切さを講義頂きました。また、具体的に”今何をするべきか”についてもご指導いただきました。

 次週は、具体的に志望理由書を書き夢を実現するための準備をしていきます。

 

埼玉県立近代美術館で校外学習

2021年8月26日(木)、埼玉県立近代美術館にて、2年生世界史の校外学習に希望者15人が参加しました。学芸員の方による、わかりやすいピカソの作品についての解説と、楽しく感性を働かせる時間を与えてもらい、参加生徒さんはたくさんの発見があったようです。今回の常設展では、モネ作「ジベルニーの積わら」の筆使いと平面の中に感じさせる立体感にとても感激しました。現在世界史では、ナポレオン戦争を学習しています。ヨーロッパの本物の芸術作品、鑑賞できる、とてもよい時間でした。

 

2学期始業式

本日(9/1)、始業式を行いました。

感染症防止対策のため1学期終業式同様リモートで行いました。

2学期は分散登校ではじまることになります。

マスクの着用や手洗いなどやれることを徹底しましょう。