最 新 情 報

2021年10月の記事一覧

世界史ビブリオバトル 2年1~4組チャンプ本(クラス内優勝)決定!!

 

2年生の世界史1~4組で実施した「世界史ビブリオバトル」の各クラスチャンプ本(クラスの生徒が一番読みたくなった本・クラス内優勝)が決定しました。

 

2年1組 『情熱でたどるスペイン史」池上俊一(著)、岩波ジュニア文庫

2年2組 『初版 グリム童話集 ベストセレクション」グリム兄弟(著)、白水社

2年3組 『残酷な王と悲しみの王妃]中野京子(著)、集英社

2年4組 『スペインのユダヤ人』関哲行(著)、世界史リブレット

 

皆さん、生き生きと楽しそうに、そして時には緊張しながら取り組んでいました。コロナ禍が1年半以上続く中、「嬉しい」「楽しい」「ドキドキ緊張する」といった経験がどうしても不足しがちですが、だからこそ、可能な限り工夫をして、今後も様々な学びを提供していきます。

 

 

 

「大使館に行こう!」第2回リモート講習会に2年生参加

2021年10月23日19:00~20:30

越谷市国際交流協会主催の「大使館に行こう!第2回リモート講習会」に2年1~4組の生徒約160名が参加しました。

越谷市交流協会の特別なはからいで、さいたま市にある浦商生も参加させていただきました。越谷市の中学生、高校生、大学生の方の参加もあり、総勢180人ほどの参加でした。

初めてZoomオンライン参加の生徒が多かったため、事前に学校でZoom接続テストを行いました。Zoomの使い方を学ぶ・体験することも、今回の講習会参加の大きな目的でした。

講師はエジプト大使館職員の森下恵子さん。アラビア語と英語が堪能なエジプト通でした。

45分ほど講習を受け、質疑応答になりました。質疑応答の口火を真っ先に切ったのは本校2年3組の男子生徒さん。

「エジプトの特産物は何ですか」。答えは「エジプトコットン」とのこと。そこから、次々と計11名がチャットボックスに質問をしました。中でも、2年2組の男子生徒さんの「日本とエジプトの繋がりは何ですか」の質問への答えで、「昔日本の技術援助で日本のコメの作付を行ったため、エジプトでは日本と同じジャポニカ米を食べる習慣になった」との非常に興味深いお話を引き出すことも出来ました。

この越谷市の企画は、12月18日(土曜日)に東京代官山にあるエジプト大使館を訪問することがメインです。

実施の可否は新型コロナウイルス感染拡大状況次第ですが、実施が決定しましたら11月に参加希望(希望者のみ)を募ります。

土曜日夜のお忙しい時間に、保護者・ご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2学年 進学オリエンテーション

10月18日(月)19日(火) 放課後 情報処理棟 にて

 進路指導部2学年担当の先生が講師となり、四年制大学の推薦入試の現状および準備について説明がありました。

推薦条件や小論文、事前課題、入試の時期、種類など具体的な説明をメモを取りながら真剣に受講していました。

 それぞれの進路実現に向けてスタートしています。

 

 

 

 

 

学校評議員南まゆ子さん来校!

令和3年10月21日(木)AM

 本日、本校学校評議員でもある南まゆ子様(株式会社アイエフラッシュ
代表取締役)に来校していただき、授業参観と指導講評を行っていただきました。

ご指導いただきました授業は、今月末(10/30土)に開催する第31回全国産業教育

フェア埼玉大会に出場する生徒が取り組んでいる「渋沢栄一」に関する発表です。

 

南様といえば、第17回女性起業家大賞 最優秀賞、第7回渋沢栄一ビジネス大賞 奨励賞

を受賞しております起業家であり、今回の指導役としてはまさに適任。ご本人も指導の依頼に

快諾していただきました。

 

生徒は緊張の中、発表を終え、南様のご講評を頷きながら真剣に聞いている姿が印象的でした。

その成果を月末の産業教育フェアで発揮してもらいたいです。

南様、本日はお忙しい中、ご指導いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

表彰式・壮行会及び全国大会報告が行われました

令和3年2学期前半の表彰式がオンラインで行われ、学校長より賞状が伝達されました。

皆さんおめでとうございます。

陸上部 電脳部 ボート部 水泳部 女子バドミントン OA部 書道部

 

また今後の大会等出場の壮行会が行われました。

ご健闘お祈りいたします。

・ボート部 関東選抜ボート大会 山梨県河口湖 10月29日~31日

・生徒実行委員会・イベント出場生徒・電脳部

第31回全国産業教育フェア埼玉大会 ウエスタ川越 10月30日

続いて全国大会出場の報告がありました。

・書道部 第45回全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文2021 出場報告

詳しくは各出場の部活動からの報告をご覧ください。