2022年10月の記事一覧
浦商の窓から
だんだんと寒くなってきた10月末。浦和商業高校の窓の外の景色を見てみると、特に秋から冬にかけて富士山の姿がくっきりと見えるようになります。ちょうど、空には雲もない時が一番良い景色が見られます。学校説明会などの機会にぜひ窓の外の景色も見ていただくと、もしかしたら下の写真のような富士山が見られるかもしれません。
動画制作の授業
10月28日(金)1限に2年2組の総合情報実習という科目で、講師に株式会社チェリービーの山口様をお迎えして動画制作の授業が行われました。第1回目の授業では、最初に「動画と写真の違いは何でしょうか?」という講師の問いかけに、生徒からは「音や動きがある」と答えていました。そこから、動画制作では、人に伝わり、そして心を動かす動画を作る事が大切とおっしゃっていました。他にも、制作では構成が大切な事など、動画を制作する上で必要な事を、山口様が制作したCMなどを見せていただきながら、教えていただきました。生徒たちも、とても熱心にメモを取り、山口様のお話に耳を傾けていました。今年度夏に、パソコンの機種が更新され、動画編集ソフトでAdobe Premiere Proが導入されました。第2回目以降の授業では、そちらを使って動画制作の基本編、応用編と教えていただく予定です。最後の授業では、生徒が作成した動画も発表する時間も設けられるとの事でした。生徒たちがどのような作品を制作するのか、筆者も今からとても楽しみです。
浦商が「ビジネス系検定 就職指導ニュース 」(52号)に掲載【校長ブログ】
浦商が「公益財団法人実務技能検定協会『ビジネス系検定 就職指導ニュース 』52号」に掲載されました。
秘書検定に取り組む生徒たちの様子と浦商が進める「資格取得と探究活動」について特集されています。
※ 写真3枚のPDFファイルはこちら → 公益財団法人実務技能検定協会『ビジネス系検定 就職指導ニュース 』52号.pdf
第32回埼玉県産業教育フェア(11/12[土])について
令和4年11月12日(土)に埼玉県産業教育フェアが開催されます。
浦商からは、生徒実行委員2名(小林さん:副委員長・クイズ担当、小針さん:副委員長・広報担当)、リテールマーケティング・コンテストの選手4名(小島・増田さんチーム、名川・峯岸さんチーム)が参加します。いずれの生徒も2年生です。
なお、ソニックシティビル(JR大宮駅西口徒歩3分)が会場となっておりますが、感染防止対策のため、一部入場制限がかかる場合があります。また、Webによる配信も同時に行うハイブリッド開催とのことですので、「第32回埼玉県産業教育フェア(埼玉県教育委員会)サイト」を御覧ください。
【ソニックシティビルへのアクセス】
【第32回埼玉県産業教育フェア(埼玉県教育委員会)サイト】
10月20日(金)救命講習会実施
10月20日(金)午後からさいたま市消防局救急課 石井様、金子様を講師として救命講習会を実施しました。
コロナ禍の中での開催により、参加者人数を制限して実施しました。命に係わる大事な講習会。受講した先生方は真剣に取り組みました。