2023年2月の記事一覧
予餞会
2月8日(水)午後から体育館にて予餞会が行われました。日にちが経過してしまいましたが、当日の様子をご紹介したいと思います。当日は曇りで寒かったのですが、3年生は笑顔で登校していました。久しぶりに会う友達とも楽しそうに話しをしていました。感染予防対策もあり、1・2年生は午前中授業を行った後、予餞会の役員等を除き放課しました。
予餞会が行われる体育館の入口では生徒会の生徒が消毒の徹底をしてもらうために、寒い中消毒液をもって待機してくれていました。体育館では、予餞会の最後の調整を各部署でしていました。
消毒の徹底をお願いする生徒会 |
最終調整をしている様子 |
放送部の様子 |
生徒会の様子 |
体育館壁面の1・2年生のメッセージ |
1つ1つの花にはメッセージが |
開会宣言を予餞会実行委員長がした後、内田校長先生よりあいさつがありました。
予餞会実行委員長 |
校長あいさつ |
続いて、吹奏楽部の演奏、有志による歌、筝曲部の演奏、ギター部の演奏と続きました
吹奏楽部 |
有志(熱意) |
筝曲部 |
ギター部 |
休憩をはさんで2部が始まります。休憩中、3年生は壁面の1・2年生のメッセージを見たり、演目の話で盛り上がっていました。3年生に楽しい?と聞いたら、笑顔で楽しい!と返してくれました。
在校生のメッセージを見ている3年生 |
楽しそうな3年生の様子 |
2部が始まり、太鼓部の演奏(演奏時の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)、有志の歌、ダンス部のダンス披露、有志の演奏と続きます。
有志(うたのおにいさん) |
ダンス部 |
ダンス部 |
有志(Girls Band) |
スライドの準備の間、3年生にインタビューがあり盛り上がりました。その後、3年間の思い出スライドが流れ、転勤されたお世話になった先生方からもメッセージをいただき、3年生たちも大喜びでした。3学年団による企画として、3年生の先生方が踊りとメッセージを3年生に送りました。生徒の声援に応える先生方の姿もあり、予餞会は最高潮を迎えました。エンディングでは、生徒会長のあいさつを副会長が代読して、実行委員長の閉会宣言で幕を閉じました。
3学年団企画 |
予餞会が終わり、生徒会の生徒たちが出口に花道を作り、3年生を見送りました。その後、生徒会の生徒と実行委員の生徒で体育館の片づけをしてくれました。生徒会、予餞会委員の生徒、放送部の生徒、在校生、そして会の為に尽力してくださった先生方も本当にお疲れ様でした。とても素敵な心温まる予餞会だったと筆者は思いました。
花道を通る3年生 |
後片付けをしている様子 |
情報処理科 全商検定3種目1級 45名!!
怒涛の検定シーズンも終わり、現時点で3種目1級以上の検定取得者が45名!!
情報処理科79名のうち半分以上が3種目1級以上の検定を取得しました。
トップの生徒は現時点で7種目1級。
目指せ!9種目全制覇!!
また、全商商業経済検定では6名の生徒が2年生で全科目合格。
現在は、より高度な国家資格取得に向けて積極的に取り組んでいます。
検定以外の動画制作の授業でも大活躍!
題材は「修学旅行」
中学校で行けなかった悔しさを晴らすようなたくさんの楽しい思い出。
その思い出を動画に詰め込み、笑いあり、感動あり、個性的な作品の数々。
今後の情報処理科の活躍に期待!!
マーケティングの授業でグループワーク
マーケティングの授業で、ビジネスプランを考えるグループワークを行いました。
1時間目は、浦和商業高校にある「課題」を発見するフィールドワークを行いました。生徒たちは校内を自由に歩き回り、様々な課題を見つけてきました。
2時間目は、グループで解決したい課題を決め、「ブレインストーミング」という話し合いの方法でアイデアを出し合いました。
3時間目は、これまでのマーケティングの授業で学んだ知識を活かし、「ビジネスプラン」を考えました。
4時間目は、ピッチ(プレゼンテーション)を行いました。「浦和商業高校の生徒が、簿記を学んだことがない普通科高校出身の大学生に教えるビジネス」「ワンドリンク制で屋上で休憩できるビジネス」「浦和商業高校が建っている土地の高低差や隣の沼を活用したジェットコースター」など、ユニークなビジネスプランを発表していました。
第37回全商商業経済検定(令和5年2月5日実施)
【結果報告】
検定科目 | 合格者数 |
ビジネス基礎 | 219 |
マーケティング | 124 |
経済活動と法 | 129 |
ビジネス経済A | 27 |
ビジネス経済B | 8 |
級 | 人数 | 条件 |
3級 | 219 | ビジネス基礎に合格 |
2級 | 126 | 4科目(マーケティング・経済活動と法・ビジネス経済A・ビジネス経済B)のいずれかに合格 |
1級 | 95 | 在学中に4科目のいずれか2つに合格 |
全科目合格 | 7 | 5科目すべてに合格 |
中学生向け入試の日程に関する情報について
お問い合わせがありました中学生向け令和5年度 入試の日程に関する情報を掲載させていただきました。
詳しくは【こちらのページ】(←クリックまたはタップ)をご覧ください。
寒い日が続いています。体調に気をつけて、当日実力を発揮できるように頑張ってください。応援しています。