最 新 情 報

2023年8月の記事一覧

部活動の活動の様子④

部活動の活動の様子③に続いて、間が空いてしまいましたが、部活動の活動の様子④をお届けします。

プールの方に目を向けると、水泳部が活動していました。顧問の先生からフォームの指導などを受けながら、泳いでいました。

 

プールの脇を進んでいくと、白陵館があり、2階では剣道部が活動していましたが、ちょうど活動が終わってしまったところでしたが、残っていた部員の生徒が快く練習姿を撮影させてもらえました。本当にありがとうございました。

 

白陵館先には、テニスコートがあり、テニス部が水分補給をしながら部活動を行っていました。

 

体育館の方面に戻ると、体育館ではバドミントン部が練習をしていました。

 

体育館入口付近では、ボート部が基礎練習を講師の先生から指導していただいていました。

校庭では、陸上競技部の生徒が大会に向けて練習に励んでいました。

 

校舎に戻り、食堂では吹奏楽部が練習に励んでいました。ちょうど、休憩に入るところでしたが、練習風景を撮りに来た事を伝えると、演奏をしているところを撮影させてもらえました。ありがとうございました。

 

 

フラッと部活動の写真を撮りに行く事が多い筆者を、部活動の顧問の先生方も、生徒達も快く撮影に協力をしていただいて、いつも感謝しております。ありがとうございます。また、2学期にも写真を撮りに行きたいと思っています。その時は宜しくお願い致します。

消防設備点検

8月9日(水)に本校で消防設備点検があり、その中で避難器具(救助袋)の設置の仕方や屋内消火栓の使い方を説明していただきました。救助袋の設置は複数人で行う事や、なかなかすぐには設置するのが難しい事、中が螺旋になっている事等、具体的に説明していただけました。

 

 

屋内消火栓の使用方法、階段の所の防火シャッターが閉まる状態も見せていただきました。具体的にここで火が出た場合は、このような誘導が出来るなどアドバイスもしていただきました。お互いに連携して初期消火活動を行う事や、ある程度で逃げる事も命を守る為に必要な事だと教えていただきました。

 

今回、見て・聞いた内容を非常時に忘れないようにしていきたいと思いました。貴重な時間をいただき、ありがとうございました。火災報知機や消火器等、様々な点検もしていただきました。暑い中、ありがとうございました。