2024年5月の記事一覧
表彰式・壮行会
5月28日(火)SNS教室終了後、表彰式と壮行会が行われました。まず初めに、表彰式が行われました。
<表彰者一覧>
①ボート部
・関東高等学校体育大会ローイング競技県予選会 男子ダブルスカル 優勝
伊藤(3年)・浦(3年)
・関東高等学校体育大会ローイング競技県予選会 男子クォドルプル 3位
奥谷(3年)・荒川(3年)・石垣(3年)・越智田(3年)・相米(2年)
②ボクシング
・関東高等学校ボクシング競技埼玉県予選ライトウェルター級 2位
狩野(2年)
表彰式に後に、壮行会が生徒会主催で行われました。
関東大会出場のボート部が登壇して、顧問の先生より大会概要と出場生徒の紹介がありました。その後、関東大会に出場のボクシングの生徒が登壇しました。本校ではボクシング部がないので、教頭先生より大会概要と出場生徒の紹介がありました。
校長先生より激励のことばがあり、出場に伴い関わっていただいた方々に感謝の気持ちを持ち、自分の力を出せるようにと激励のことばを送られていました。その後、生徒会長より激励のことばと激励費の贈呈が行われました。
その後、出場選手より決意表明が述べられました。
ボート部は、6月1日(土)・2日(日)埼玉県戸田市戸田ボート場にて関東大会が行われます。皆さん、応援よろしくお願いします。
ボクシングは、5月31日(火)に千葉県八千代総合運動公園市民体育館にて関東大会が行われます。皆さん、応援よろしくお願いします。
出場選手の皆さん、頑張ってください!!ボート部の選手の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。
SNS教室
5月28日(火)SNS教室が行われました。「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報モラル~」と題したビデオを体育館で視聴しました。特定の住所等を書き込まなければ大丈夫と思わない事、自分が書き込みした情報を総合すると、家の特定も出来てしまうなど分かりやすく説明されていました。友達限定公開も限定で無くなる理由なども紹介されました。自分の家の玄関に自分が書き込もうとしている内容をドアに貼れるかというのが、ネットに書き込んで大丈夫かの指標になるなど、具体的な内容でした。自分は大丈夫と思わず、よく考えて、便利なツールを使いこなしてほしいと筆者は思いました。
理容や美容のビジネスについて、プロと一緒に考えよう!
3年生の課題研究「ビジネス探究講座」で、外部講師による特別授業を行いました。
東京都内で「NOCE」というヘアサロンを経営されている奥田 貴之さんに「理容や美容のビジネスについて、プロと一緒に考えよう!」というタイトルの授業を実施していただきました。
前半は、生徒たちからの様々な質問に答えていただきました。
後半は、奥田さんからの「あなたが通っている理容店や美容院の売り上げを増やす方法を考えてみてください。」という問いに対して、生徒たちがそれぞれの考えを発表しました。
最後に、奥田さんが「ビジネスのコツ」や「働く上、生きる上で大切と感じていること」などについて語ってくださり、生徒たちからは自然と拍手が湧きあがりました。
3年生進路ガイダンス
5月24日(金)中間考査が終わった午後、3年生進路ガイダンスが行われました。就職・大学・短大の分野の卒業生との懇談会と、専門学校の先生による分野別説明会が、それぞれ2部制で行われました。教室では卒業生の自己紹介から始まり、各グループにそれぞれ卒業生が席について懇談会が行われました。
3年生からの質問を受けて、それに対して説明をしてくださいました。卒業生も様々な年度の卒業生の方も来ていただきました。なかなか自分の進路に悩む事もありますが、今日の話を聞いた事を活かしてくれればなと筆者は思いました。卒業生の皆さん、暑い中、ありがとうございました。
専門学校の方も来校してくださり、各学校に分かれて説明を受けました。公務員希望者は、講師の先生による対策講座が開かれ、問題の解き方などを解説していただきました。暑い中、来校いただき、ありがとうございました。
2年生進路ガイダンス
5月24日(金)中間考査が終わった午後、2年生進路ガイダンスが行われました。本校卒業生によるパネルディスカッションが行われました。就職・大学・短大とそれぞれの分野で話していただきました。
それぞれの進路で良かった点などを話していただきました。その後、大変だった面などありますかの質問に、大学はある意味自由なので、自分で時間割を考えたり、時間管理や情報収集等をするのが大変だった話してくれました。その進路を決めたのはなぜかというものに、企業の商品をインスタグラムで見て、この商品を作っている会社に入りたいと思って決めた事など、話していただきました。1年後の進路に向けて考える良い機会となったのではないかと思います。2年生も熱心にメモを取っていました。暑い中、卒業生の皆さん、ありがとうございました。