2019年8月の記事一覧
【校長ブログ】ボート部全国4位
浦商ボート部がインターハイ南部九州高校総体2019において、男子舵手付きクォドルプルで第4位の栄冠に輝きました。
浦商は、予選、準々決勝、準決勝を第1位で順調に勝ち抜き、決勝に進出しました。
決勝は健闘し、全国第4位となりました。おめでとうございます。
ボート部顧問からは、「表彰式において、部員たちは達成感を感じていたらしく、大変良い表情をしていた。」という報告を受けました。
表彰式後の集合写真
【校長ブログ】高文祭作品展示(書道部)
8/25(日)、さいたま市北区のプラザノースギャラリーに、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会に出展した、本校の土屋里梨花さんの作品を観に行ってきました。
私は、書道に関する知見が全くないのですが、その私でも作品から伝わる迫力は感じることができました。
既にお知らせしておりますが、埼玉県議会ホームページのトップページには、土屋さんの「埼玉県議会」の題字があります。こちらもご覧ください。
【土屋さん揮毫「埼玉県議会」の題字のホームページ】
https://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/index.html
【校長ブログ】先生も学ぶ夏休み
8/19(月)、浦商において、「商業科教員のためのケーススタディ研修会」を開催しました。ケーススタディとは、企業や組織のケースを読み解いて、そこから一定の法則を見出す学びです。今回は、マーケティングに関するケーススタディ研修会です。
当日は、埼玉県全体から21名の商業科の先生が集まりました。ちなみに、浦商からも4名の先生が参加しました。
講師として、産業能率大学大学院総合マネジメント研究科長の髙橋教授、指導者として埼玉県教育局高校教育指導課の田辺指導主事をお招きしました。
参加者は、あるハンバーガーショップのケースを事前に読み、自分の考えをまとめてから研修会に参加しました。約3時間の研修会でしたが、発言の声は絶えることなく、大変にぎやかな研修会となりました。最後に、グループごとの結論を発表し、質疑応答や髙橋教授の助言・まとめが行われました。
この研修会をきっかけに、埼玉県の全体において、ケーススタディの授業が採り入れられることを期待します。
グループ討議のようす@浦商総合実践室
【校長ブログ】全国戦没者追悼式について
ついては、浦商関係者(生徒、職員、保護者の皆様)におかれましては、正午に1分間の黙とうの実施をお願いいたします。
なお、実施場所の指定や校内放送は、特に行いませんので、各自で実施をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【校長ブログ】一日体験入学の開催
中学生・保護者の方々(約220組)は、体育館において、校長挨拶、商業科・情報処理科の説明、進路指導に関する説明をお聴きいただいた後、コンピュータ室や教室において、2時間の商業科・情報処理科の授業を体験をしていただきました。
今後、浦商では、文化祭公開(9/28・土、10時~15時)、学校説明会(11/16土・12/14土・1/25土、いずれも9時30分から12時)を実施します。ぜひともご参加ください。
【校長挨拶】
浦商は、就職指導はその歴史と伝統から大変しっかり行います。その実績から企業と強い信頼関係にありますので、求人はその量・質ともに充実しています。
併せて、進学指導も充実しています。これは、大変重要なことですので、ぜひ覚えておいていただきたいと思います。浦商は、年度によっていろいろですが、5割から5割強の生徒が就職をします。したがって、例えば、指定校推薦入試の制度をつかって大学へ進学する場合、本校が持つたくさんの指定校推薦の枠から、ライバルが少ない中で選ぶことができるのです。浦商と同程度の難易度の普通科高校に進学するよりも、浦商の方が大学進学には有利かもしれません。
全体会のようす(体育館)
体験授業のようす(情報処理室)
体験授業のようす(簿記)
【校長ブログ】「埼玉県議会」の題字執筆
埼玉県議会ホームページには、土屋さんの「埼玉県議会」の文字の力強い揮毫とともに、「タイトル文字は土屋里梨花様(埼玉県立浦和商業高等学校)の作品」との紹介がされています。
ぜひ一度ご覧ください。
【土屋さん揮毫「埼玉県議会」の題字のホームページ】
https://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/index.html
【校長ブログ】吹奏楽部好演!
そのような吹奏楽部の学校への貢献に感謝の意を表すため、浦商吹奏楽部が出場する埼玉県吹奏楽コンクール(Bの部)に演奏を聴きに行ってまいりました。浦商吹奏楽部が主役として出場した吹奏楽コンクールは、8/5(日)、上尾市文化センターで行われました。
浦商吹奏楽部は22名という少ない編成でしたが、演奏としてもきれいにまとめられ、音楽としても質の高い仕上がりになっていました。「しっかり練習したな」という印象を受けました。
また、わざわざ会場に足を運んでくださった保護者の皆様にも感謝いたします。
演奏終了後、「ほっと一息」の集合写真
【校長ブログ】祝!全国大会出場(OA部)
埼玉会館小ホールで開催された、埼玉県高等学校生徒商業研究発表大会において、浦商OA部は「引き継がれる思い~原点からのP.D.C.A~」のタイトルで研究発表を行いました。その結果、見事に最優秀賞を受賞しました。
トップバッターとしての発表は、「採点上、他校の基準となる」や「後からの発表の方が印象が強くなる」など、不利な条件が指摘されていました。
しかしながら、浦商OA部はその不利な条件をものともせず、「圧倒的に先頭を走る、商業高校のフロントランナー」としての風格を見せ、堂々と発表を行いました。
さて、令和元年度の全国大会は埼玉県で開催されます。浦商OA部は、11/20(水)、埼玉会館大ホールで一層質の高い発表を行ってくれるはずです。
発表の様子
最優秀賞受賞後、ステージ上にて
【校長ブログ】平和祈念の黙とう(8/6・9)
浦商の生徒・職員・保護者の皆様、関係者の皆様におかれましては、死没者の方々の慰霊及び平和を祈念するため、以下の日程で黙とうにご協力をお願いします。
なお、特に実施場所の指定や放送などは行いませんので、各自で黙とうを実施いただくようお願いいたします。
① 広島
8月6日(火)午前8:15~ 1分間
② 長崎
8月9日(金)午前11:02~ 1分間
※ 黙とうの際は、周囲に十分留意するなど、安全に配慮してください。