校長室より

2020年1月の記事一覧

埼玉県地方産業教育審議会委員による学校視察【校長ブログ】

 1/28(火)午後1時から埼玉県地方産業教育審議会の委員による学校視察が行われました。

 埼玉県地方産業教育審議会は、埼玉県の条例により設置され、県内における産業教育に関する重要事項について、教育委員会又は知事の諮問に応じて調査審議し、これらの事項に関して教育委員会又は知事に意見を申し立てる機関です。

 現在の審議題は「本県における商業教育の在り方について」とのことです。

 そこで、商業高校である浦商において授業見学を含む学校視察や生徒・教職員との懇談を行い、その後、審議会を開催する運びとなった次第です。

 

 

 

 授業見学の様子

 

 

学校説明会追加実施【校長ブログ】

 浦商の定例の学校説明会は、1/25(土)の9時~で終了します。

 本年は、加えて以下のとおり追加で実施しますので、浦商の受検を考えている中学生の方のうち、まだ説明会に参加していない方はぜひ来校をお願いします。

【追加の学校説明会】

○ 1/25(土) 午後2時~(1時間程度)

○ 1/31(金) 午後6時~(30分間程度)

○ 2/ 7(金) 午後6時~(30分間程度)

 

【申し込み】

○ 浦商ホームページより →  https://urawa-ch.spec.ed.jp/setting/中学生の皆様へ

○ 電話 048-861-2564

  ※参加したい説明会の期日、氏名、中学校名、参加人数を伝えてください。

 

【学校説明会のチラシ】

浦商学校説明会(追加)チラシ.pdf

  

スーツ着こなし講座【校長ブログ】

 1/21(火)、4月から社会へと羽ばたく第3学年は、株式会社コナカのお二人を講師に迎え、「スーツ着こなし講座」を開催しました。

 内容の1つ目は「着こなしのポイント」です。これは進学から就職まで多様な進路の浦商生向けに「進学編」と「就職編」の2ポイントの説明がありました。2つ目は「フレッシャーズが陥りやすい失敗のケース」の紹介です。まさに失敗から学ぶのです。

 説明の後、スーツを着た生徒モデル(男女2名ずつ)が登場しました。モデル生徒のイメージチェンジした様子に受講した生徒たちから感嘆の声が上がっていました。

 

 

 

 

 

年金に関する学習【校長ブログ】

 1月14日(火)、卒業が迫る第3学年では、総合的な学習の時間とLHRの時間に、年金に関する学習会を行いました。

 日本年金機構浦和年金事務所の講師の方をお迎えし、各ホームルームにおいて、年金に関する説明やワークシートを活用した学習を行いました。これは、「将来の被保険者・受給権者である若年層に対する適切な年金知識の提供と理解を促進することを目的(日本年金機構ホームページより)」として実施するものです。

 

 

 

 

 説明をしっかり聴く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワークシートに書き込んで、リアルに実感する。

第3学期始業式【校長ブログ】

 令和2年が明け、第3学期が始まりました。

 いよいよ第3学年は卒業に向け有終の美を飾る時期となりました。第2学年は、進路実現に向けて「第3学年0学期」とも言われる第3学期が始まります。そして、第1学年は学校の中核となる第2学年に向けて力を蓄える時期です。

 このように大切な第3学期を充実したものにしてください。

 以下、校長講話の内容をお伝えします。

 

【第3学期始業式校長講話(メモ)】

令和元年度第3学期始業式校長講話.pdf