2021年3月の記事一覧
令和2年度修了式【校長ブログ】
3/24(水)、令和2年度修了式を挙行しました。
コロナ禍の見通しがつかない1年間でしたが、辛抱強く本校教育にコミット(関与)してくれました。
新年度の4月8日(木)は、午前8時40分登校になります。状況の変化もあるかもしれませんので、事前に学校ホームページやグーグル・クラスルームで確認をしてから登校してください。
【校長講話(要点)】
表彰式【校長ブログ】
3/23(火)、表彰式を行いました。
表彰式の内容は以下のとおりです。
コロナ禍という見通しのつきにくい中でも、目標を定め地道に努力した成果です。よく頑張りました。
〇第73回埼玉県書きぞめ中央展覧会(埼玉県教育委員会)
特選賞:2名、優良賞:4名 ※書道選択者
〇埼玉県学校総合体育大会 高校の部夏季大会
男子舵手つきクォドルプル 準優勝 ※ボート部:5名
〇簿記2級(日本商業会議所)
2名 ※個人
〇ITパスポート(情報処理推進機構)
2名 ※電脳部
人権教育講演会【校長ブログ】
3/18(木)、人権教育講演会「アルバイトや就職先のトラブルを解決しよう!」を実施しました。
大学・研究所の講師や産業カウンセラーの方々が、生徒・教員による寸劇や事例紹介を交えながらたくさんの知識を伝えてくださりました。加えて、相談窓口の紹介やリーフレットの配付があり、学んだ知識を実践的に活用できるような仕掛けも提供いただきました。
講演会の内容について、2名の生徒が記述した「PREP」(プレップ)で紹介します。
※ PREP:Point=主張・意見、Reason=根拠・理由、Evidence=例・証拠、Point=主張・意見(違った切り口で)
○ 「知ることがトラブル解決へ」 生徒Aさん(2年4組)
「トラブルを解決するには、労働についての決まりを知ることが大切である。なぜならば、決まりを知っていれば、不当なことをされた際に訴えることができるからだ。例えば、時給が最低賃金より低かった場合、会社に賃金が少ないと言うことができる。これから社会に出るに当たって、労働の決まりについて学んでいきたい。」
○ 「ハラスメントについて」 生徒Bさん(1年2組)
「私はハラスメントが法によって取り締まれていないことに驚いた。なぜかというと、よくハラスメントを受けているというニュースを目にするからだ。今回の人権教育講演会から、人々が声を上げ行動を起こすことで、社会に有益な法をつくれることが分かった。今後、もし私が被害に遭った時は信頼できる人に相談しようと思った。」
入学許可候補者説明会(3/19金)【校長ブログ】
入学許可候補者説明会の日時については、入学許可候補者発表(3/8・月)にてお渡しした封筒の中にある「入学許可候補者の皆さんへ」(ピンク色1枚紙)でお知らせしております。
しかしながら、お問い合わせがありましたので、「確認のため」本ホームページでもお知らせします。
1 日時 3/19(金) 正午〜
2 内容
(1) 正午〜午後1時30分 物品購入
※ 体育着試着、体育館シューズ、上履き・・・食堂にて
※ 教科書販売 ・・・2号館1階プログラミング室にて
○ 詳しい場所については、現地にて誘導・案内をいたします。
(2) 午後1時30分〜午後3時 入学許可候補者説明会
※ 体育館にて
(3) 付添の保護者の方は1名まででお願いします。
消費者教育講演会【校長ブログ】
本日(3/16・火)、埼玉県消費生活支援センターの大野木美紀先生をお招きして「消費者教育講演会」を開催しました。
令和4年4月から改正民法により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。現1・2年生は高校在学中に成年年齢に達することになります。
成年になれば、親などの法定代理人は未成年者取消権を行使できなくなります。つまり、皆さんが契約した取引について、皆さん自身が責任を負うことになるのです。そこで、本日の講演会を通じて、皆さんが賢い消費者となることを期待します。
以下、消費者教育講演会の様子について、生徒が書いた「R80」(アールエイティ:自分の考えについて2文を接続詞でつなげて80文字で論理的に表現するツール)を通じて紹介します。
○ 消費者トラブルについて(2年7組、Aさん)
「契約と聞くと硬い印象になってしまうけど、実はとても身近なことであると感じた。そこで、万が一トラブルに遭ってしまったら、188番に電話して安全に速く解決したいと思った。」 ※188番(いやや):消費者ホットライン
○ 消費者トラブルについて(2年7組、Bさん)
「成人になるといきなり消費者トラブルが増えるという事実に驚いた。そこで、1年後には私達も成人の仲間入りをするので、ネットトラブルなどについてよく知り、気をつけていきたいと思った。」
○ 通信販売の意外なトラブル(1年7組、Cさん)
「私は今回の講演を聴き、通販には特に気をつけたいと思った。なぜならば、通販はあまり意識をせずに利用してしまうので、今度からは大きな値引きや返品について確認してから利用しようと思う。」
○ 体験談(1年7組、Dさん)
「私は、今回の講演でフィッシング詐欺について深く知ることができてよかった。なぜならば、昨日、使用しているスマートフォンに紹介された事例と同じ文が届いたからだ。」(1年7組、Dさん)
職業別説明会(第1学年)【校長ブログ】
本日(3/15・月)、第1学年は進路学習「職業別説明会」を開催しました。
生徒は、自らの興味・関心や進路希望に応じて選んだ、2つの仕事に関する講座を受講しました。例えば、1時間目は「情報・IT・コンピュータに関わる仕事」、2時間目は「介護・福祉の仕事」を受講するなどです。
今回の取組は、進路指導というよりも、キャリア教育の一環です。
仕事とは、生涯の中で様々な役割を果たす過程です。その仕事について学ぶことを通じて、自らの役割の価値や自分と役割の関係を見出してもらえたらと期待します。
左から、「ある講座の様子1」「ある講座の様子2」「テレビ会議システムを通じた講座の様子」
欠員補充募集の志願者数
欠員補充募集の志願者数を報告します。
学科 | 欠員募集人員 | 志願者数 | 倍率 |
商業科 | 3 | 1 | 0.33 |
学力検査及び面接は、3月17日(水)となります。
詳しくは、以下をご覧ください。
欠員補充募集第1日受付終了
3/11(木)、欠員補充募集第1日の受付が終了しました。
学科 | 欠員補充人員 | 志願者数 | 倍率 |
商業科 | 3 | 1 | 0.33 |
3/12(金)の午前9時~午後4時30分に、第2日の出願受付を行います。
※本校商業科の欠員補充募集について
【出願期間】3/11(木)・12(金) 午前9時~午後4時30分
【出願場所】本校事務室
【提出書類】入学願書(様式5)・受検票(様式5-2)・調査書(様式1)
【検 査 日】3/17(水)
午前8時30分集合 国語・数学・英語(各50分)・個人面接 ※午後2時頃終了
【合格発表】3/23(水)午前9時~
【説 明 会】3/24(水)午後1時~(入学許可候補者説明会)
第73回卒業証書授与式挙行【校長ブログ】
3/10(水)午前10時より、第73回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生、各家庭1名の保護者の方々(各家庭1名を超える方は教室にてリモート参列)、本校職員の参列のもと、厳粛にして心のこもった式典となりました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんの雄飛活躍の報告を待っています。
【校長式辞】
令和2年度第73回卒業証書授与式式辞(県立浦和商業高等学校)).pdf
欠員補充募集について
商業科3名の欠員補充募集を行います。
【出願期間】3/11(木)・12(金) 午前9時~午後4時30分
【出願場所】本校事務室
【提出書類】入学願書(様式5)・受検票(様式5-2)・調査書(様式1)
【検 査 日】3/17(水)
午前8時30分集合 国語・数学・英語(各50分)・個人面接 ※午後2時頃終了
【合格発表】3/23(水)午前9時~
【説 明 会】3/24(水)午後1時~(入学許可候補者説明会)
※ 令和3年度入学者選抜欠員補充募集要項(浦和商業高校用).pdf