2021年5月の記事一覧
体育祭予行(5/26[水])【校長ブログ】
2年ぶりの体育祭開催に向けて、5/26(水)に体育祭予行を実施しました。
突然ですが、知識には形式知(文字や表、図形などで説明できる知識)と暗黙知(文字や表、図形などで説明できない知識)があります。形式知の典型的な例がマニュアルです。
体育祭の予行を見ていて思ったことは、「暗黙知の減少」です。
マニュアルのような形式知は引き継がれているのでしょうが、1年間のブランクで体験・経験という暗黙知が引き継がれなくなっています。
それでも、さすが浦商の職員と生徒です。予行が進行するに連れて、お互い声を掛け合いながら経験知を高め、進行がスムーズになっていきました。
浦商生は、「体育祭は競技する人だけでなく、観察・審判、記録・得点、用具、招集・誘導、放送など運営を支える役割があるんだな。」と実感したのではないでしょうか。
明日(5/27[木])は天候の悪化が強く予想されますので、体育祭は5/28(金)に延期します。体調を整えて臨んでください。
【写真】
1枚目・・・圧巻! 八百余名の準備体操
2枚目以降・・・各係の様子「決勝・退場①」「本部・放送」「招集・誘導①」「招集・誘導②」「用具」「決勝・退場②」
PTA・後援会役員会・理事会【校長ブログ】
5/22(土)、令和3年度PTA・後援会第1回役員会・理事会を開催しました。役員会に続いて開催された理事会には、75名の理事(保護者)さんが参加してくださいました。
昨年度からのコロナ禍のため、1年生のみならず、2年生の理事さんも初めての理事会参加となりました。
会の最後に、本校渉外部主任が「子どもたちのため学校のため、できることをできる範囲で無理なく楽しくやっていきましょう。」旨を申し上げました。コロナ後の新しいPTA・後援会活動を模索する一年となりそうです。皆さんよろしくお願いいたします。
いよいよ中間考査【校長ブログ】
いよいよ明日からの3日間(5/19・水~21・金)、中間考査が実施されます。
1年生にとっては高校入学後初めての定期考査、2年生にとっては来年度の進路に向けて地力をつけるための定期考査、そして、3年生にとっては進路に直結する定期考査です。
これまでの学びを振り返って、理解していることと理解していないこと、できることとできないことの区別を明確にして、足らない部分を克服するよう努力してください。
なお、定期考査2日目(5/20・木)の放課後の自宅にて、学校と自宅を結ぶ通信環境を調べる調査を行います。時間は約10分弱ですので、今後のICT教育推進のため、少しだけ時間をもらえればとお願いします。なお、本日(5/18・火)の帰りのSHRにて、この調査の説明を行いますので、しっかり聴いて調査への協力をお願いします。
生徒総会【校長ブログ】
本日(5/11[火])の総合探究の時間に生徒総会を実施しました。
コロナ禍のため、生徒は放送をつかって各クラスから参加しました。
生徒総会では、生徒会本部や各委員会からの提案や報告に対して、質問や意見を募ったり、採決をしたりする場面があります。
生徒会本部役員等は、各学年フロアの廊下に配置され、各クラスからの意見や質問を受け付けたり、採決の様子を放送室へ報告をしたりしていました。
【写真】
1枚目:司会進行、2枚目:生徒会本部活動方針について説明する吉野生徒会長(=パブリック・スピーチの名手)、3枚目:浦商の強み=「自分事」として参加する生徒たち(2年4組)
同窓会からの支援【校長ブログ】
本日(5/10[月])、土屋同窓会長が来校され、ソフトボール部へユニフォーム代の支援、そして、学校全体へコロナ禍におけるICT教育への支援をいただきました。
ソフトボール部は今回、関東大会県予選へ出場し、勢いに乗っています。今回の同窓会支援による新しいユニフォームを着用して、一層活躍されることを期待しています。
また、コロナ禍におけるICT教育への支援については、県予算で配置したWi-FiやBYOD(Bring Your Own Device:生徒の情報端末を活用した情報教育)と相乗効果が生まれるよう有効活用いたします。ありがとうございます。
【写真】
1・2枚目:ソフトボール部への支援金の授与、3枚目:学校全体へのICT教育支援金の授与
ボート部関東大会へ【校長ブログ】
5/7(金)・8(土)、戸田ボートコースにおいて、令和3年度関東高等学校体育大会ボート競技県予選会が開催されました。
浦商ボート部は、女子ダブルスカル、男子シングルスカル・ダブルスカル・クォドルプルの計4クルーが関東大会(6/5・土~6・日、神奈川県立相模湖漕艇場)へ出場することが決まりました。
関東大会への出場をお祝するとともに、関東大会におけるさらなる飛躍を期待します。
【浦商ボート部決勝の結果】
〇男子シングルスカル 4位(関東大会へ①)、6位
〇女子ダブルスカル 1位(関東大会へ②)、6位
〇男子ダブルスカル 3位(関東大会へ③)
〇男子クォドルプル 3位(関東大会へ④)
【写真】
1枚目(①男子シングルスカル:最奥)、2枚目(②女子ダブルスカル:手前)、3枚目(③男子ダブルスカル:最奥)、4枚目(④男子クォドルプル:奥から2番目)
学校自己評価システムシート(当初)等の掲載【校長ブログ】
標記について、以下に掲載しました。
リテコンin関東の出場校募集【校長ブログ】
埼玉県教育委員会は、本年10/30(土)、第31回全国産業教育フェア埼玉大会(さんフェア埼玉2021)をウエスタ川越にて開催します。
この中で、埼玉県の商業高校は「全国商業高校生リテールマーケティング・コンテスト」(リテコン)を実施します。リテコンは、商業教育においてさらなる強化が求められているマーケティング分野の活性化を図ることを目的にしています。具体的には、全国の商業高校生が、日本大学商学部の岸本ゼミの学生が作成・出題するマーケティングに関する問題をテレビ会議システム(Zoom)上で解答し競い合うとともに、学び合うものです。
今回は、10/30(土)のさんフェア埼玉2021を前に、まずは関東地区の商業高校・商業高校生を対象に6/18(金)の午後3時50分からリテコンを開催します。既に、各都県教育委員会を通じて、関東地区の商業高校へ開催のお知らせを発出していますので、そちらをご覧の上、お申し込みください。