校長室より

2022年1月の記事一覧

浦商ナイト入試相談会【校長ブログ】

高校入試の出願を控え、以下の日程で、浦商ナイト入試相談会を開催します。

 
1/31(月) 午後5時~ 午後6時~
2/ 1(火) 午後5時~ 午後6時~

2/ 2(水)

午後5時~ 午後6時~
2/ 3(木) 午後5時~ 午後6時~
2/ 4(金) 午後5時~ 午後6時~

希望者は、浦商メールアドレス info@urawa-ch.spec.ed.jp  へ「氏名」「中学校名」「希望日時」を入力の上、メール件名「浦商ナイト入試相談会申し込み」にてご送信ください。メール送信で申し込みは完了です。

【メール例】

〇メール件名「浦商ナイト入試相談会」

〇メール本文「浦商太郎」「さいたま市立浦商中学校」「2/1(水)午後6時~」

※ 付き添いの保護者の方は、各家庭1名まででお願いします。

※ 参加希望日の前日までに、申し込みメールをご送信ください。

※ メールを差し上げる場合もありますので、パソコンからのメールを受け取れるドメイン設定にしておいてください。( info@urawa-ch.spec.ed.jp  からのメールを受け取れるよう、設定しておいてください。) 

※ 遅刻が見込まれる場合は、「希望日時」の後に、「午後6時30分頃到着予定」などと、どの程度遅れるかについてお知らせください。

 

 

アウトプットを前提とした学び【校長ブログ】

第2学期終業式や第3学期始業式の校長講話において、「アウトプット(発表・議論や記述など)を前提にすると、インプット(読む・聞くなど)やスループット(考える)が活発になる。」という話をしました。

1/28(金)第4限のマーケティングにおいて、「衣料品廃棄ロスを考える」をテーマにしたグループ発表が行われました。これは、まさにアウトプット(グループ発表)を前提にして、インプット(調べる)やスループット(アイデアを考え議論する)がなされ、その成果をアウトプットする取組です。

私は、「あのグループのアイデアとあのグループのアイデアを融合すると、もっとすごいアイデアになるな。」と考えながら、各発表を見ていました。

ところで、本年度(令和3年度)は、ボート部や電脳部、珠算部、書道部という全国大会常連の部活動に加えて、ソフトボール部が関東大会クラスの大会へ、そして、ハンドボール部や陸上部、卓球部などが県大会へ進み、吹奏楽部がアンサンブルコンテストで銅賞を受賞しました。私は、これは浦商生がアウトプットを前提とした共同的・協働的な学びを進めるうちに、「チームで気づき考え行動する」ようになってきているからではないかと考えています。

 

 

 

 

第1学年進路保護者会【校長ブログ】

1/29(土)午前10時より、第1学年進路保護者会(PTA・後援会主催)を開催し、66名の参加をいただきました。

「進路実現の浦商」の強みを生かすには、浦商の進路指導を知ることが大切です。就職においても、進学においても、浦商では学校推薦型の進路指導を行っています。本日、得たことをご家庭で共有し、浦商の進路指導を最大限効果的なものとするようお願いします。

 

【募集中】第3回学校説明会1/29(土)【校長ブログ】

1/29(土)午後1時から開催の第3回学校説明会の参加者を受け付けています。

詳細や申し込みは、メニュー「中学生の皆様へ」でご覧ください。

なお、本説明会は、3密を避け3つの徹底を図るという感染防止対策に十分留意して実施いたします。

※ 3密(密閉・密集・密接)

※ 3つの徹底(マスク着用・石鹸による手洗い・アルコールによる手指消毒)

 

【御参加の皆様へのお願い】
1 事前に検温等の健康観察を行い、御自身や御家族に発熱等の症状がある場合は参加を見送るようお願いいたします。
2 本校校内だけでなく、行き帰りの公共交通機関においてもマスクの着用をお願いいたします。

3 御欠席で、当日の説明会資料だけは欲しいという方は、info@urawa-ch.spec.ed.jp まで「生徒氏名」「中学校名」「説明資料が欲しい」ことをお知らせください。 折り返しで添付送信(送付は説明会実施後)いたします。

 

【実施に当たって、浦商では・・・】
1 何かあったとき連絡が取れるように、御参加者の連絡先等を把握いたします。
2 手指消毒用アルコール等を設置いたします。
3 十分な身体的距離(1m以上)を確保いたします。
4 会場内の換気の徹底を図ります。
5 御参加者には近距離での会話を控えるようお願いいたします。
 (個別相談は飛沫防止パネルを設置するなどの対策を取ります。)

【写真の説明】

県都さいたま市に位置し、埼玉県で最も都会に位置する高校であるにもかかわらず、周囲は緑に恵まれ自然豊かでもあります。航空写真からも、アーバン&カントリーな浦商の環境の良さが伺えると思います。

 

浦商書道部「新聞掲載」【校長ブログ】

全国高校総合文化祭に出展された浦商書道部の作品は、今度は国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される全国高校総合文化祭優秀作品展示会に出展されます。展示期間は、2/1(水)~14(火)です。

これに関連して、この度、朝日新聞埼玉版に紹介記事が掲載されました。

【朝日新聞デジタル】

深夜の自宅、高3は一気に書き上げた 「古今和歌集」古写本を展示へ

 

渋沢VR体験付きミニ学校説明会(1/8土)実施【校長ブログ】

令和4年1月8日(土)午前9時30分~11時00分に「渋沢VR体験付きミニ学校説明会」を開催しました。

3組の中学生・保護者の皆様の参加をいただきました。

説明会後の渋沢栄一VR(仮想現実)体験は、参加者数が少なかったため、保護者の方にも体験をしていただきました。

次回の学校説明会(第3回)は、1/29(土)午後1時からです。内容や申し込みは、本ホームページのメニュー「中学生の皆様へ」をご参照ください。

なお、渋沢VR体験のイメージは、以下のYouTube動画の開始12〜14分をご覧ください。

【浦商がテレビに】テレ玉「いまドキッ埼玉!」

【写真】渋沢栄一VR体験中の中学生・保護者の皆様