校長ブログ

2023年8月の記事一覧

高校生ビジコンcafe「ビジネスプラン発表会」【校長ブログ】

8/27(日)、高校生ビジコンcafe(埼玉県教育委員会)に参加していた浦和商業高校生が、ビジネスプラン発表会(@新都心ビジネス交流プラザ)に出場しました。

浦商生はこの夏、皆で調べたり、話し合ったりしながら、ビジネスアイデアを創出しました。他校の生徒との意見交換や、日本政策金融公庫のアドバイザーからの助言もアイデアに磨きをかけたようです。

浦商生は今回の発表会から得たことを踏まえて、ビジネスアイデアを精緻化し、「高校生ビジネスプラン・グランプリ」(日本政策金融公庫)に応募します。

【インスタ動画】 ←応募前ですので、ほんの少しだけお見せします。

【写真】発表の様子

Make One’s Dreamに出演【校長ブログ】

8/26(土)、浦和商業高校生3名がFM NACK5の「Make One’s Dream~夢のカタチ~ Supported byアクサ生命」(@さいたまスーパーアリーナTOIRO)に出場しました。

浦和商業高校は、令和5年度「県立高校学際的な学び推進事業」(埼玉県教育委員会)の指定を受けて取り組んでいます。この事業における浦商のテーマは、「教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ」です。

今回の発表は、この事業の一つとして、ビジネス経済選択の代表生徒3名がアクサ生命による金融教育講座の授業を受けて、一夏かけて取り組んだグループワークの成果発表になります。

なお、発表の様子は、9/4(月)からの週にキラスタ(NACK5)で放送されます。

【インスタ動画】

【写真】発表前の最終打ち合わせ

「ミニ体験入学」実施報告【校長ブログ】

8/22(火)にミニ体験入学を開催しました。これは、7/27(木)の体験入学に参加できなかった中学生・保護者を対象に実施したものです。36組の中学生・保護者に参加いただきました(感謝)。

このミニ体験入学の特徴は、校長による授業と浦商生徒による体験・意見発表があることです。

中学生の皆さんからは、「授業は少し難しかった。」、「わかりやすかった。」、「文化祭に来てみたい。」、「生徒の話は実感がこもっていた。」などの感想をいただきました。

9/30(土)の浦商祭(文化祭)では、一般公開に加えて入試相談会も実施します。浦商祭は事前予約不要ですが、入試相談会については本ホームページ「中学生の皆様へ」でご確認ください。

インスタ動画

【写真】発表する浦商生

J:COM「ルワンダ大学・浦商『太鼓交流』放送予定【校長ブログ】

8月9日(水)に実施した、ルワンダ大学の3名の大学生と浦和商業高校太鼓部の交流のようすがJ:COMで放送されます。

 

【放送日程 詳細】
■番組「Liveニュース」(ひる12時30分~生放送)
■放送日時:8月25日(金)ひる12時30分~(再放送 16:00ほか)
■放送エリア:埼玉県内JCOMサービスエリア 地デジ11ch
■配信:地域情報アプリ「ど・ろーかる」で同時
※配信(TVタブから「JCOMさいたま」をタップ

 

リテコンについて全国発表【校長ブログ】

第33回日本商業教育学会全国(新潟)大会において、「リテールマーケティング・コンテストを活用した商業教育モデルの形成について〜リテコンソーシアムの創設と運営による『主体的・対話的で深い学び』の推進〜」の発表を行いました。発表者は日本大学商学部 岸本徹也教授と岸本ゼミ生、筆者(校長)です。


※リテールマーケティング・コンテスト (リテコン )は、リテールマーケティング(販売士)を学ぶ商業高校生が、日ごろの学習の成果をクイズ形式で発揮する大会。 日本販売士協会 、日本大学商学部岸本ゼミナール(岸本徹也教授)、埼玉県立深谷商業高等学校 、埼玉県立浦和商業高校 などによる「リテコンソーシアムin埼玉 」が主体となり2020年度から実施しています。


リテコンは、11/11(土)の 第33回埼玉県産業教育フェア においてオンラインで開催します。9月初旬頃、募集要項を発表します。埼玉県のみならず、全国の商業高校生の参加をお待ちしております。

【公式】浦和商業高校インスタグラムへ

【写真】1枚目;筆者(校長)、2枚目:岸本教授、3枚目:岸本ゼミ生、4枚目:全景

かごしま総文祭作品展@プラザノース【校長ブログ】

第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)に、埼玉県代表として出展した浦商書道部が当該作品にて「特別賞」を受賞しました。
同作品は、プラザノース(さいたま市北区)「かごしま総文祭作品展」に展示されています。展示は8/21(月)までです。

【関連リンク】※リンクは先方の都合で予告なく、削除される場合があります。お早目の閲覧をお願いします。

全国高校総合文化祭 埼玉県代表作品展 ←テレ玉ニュース

インスタ動画 ←【公式】浦商インスタグラム

 

 

[祝]総文祭出展作品「奨励賞」【校長ブログ】

 7/24(火)~8/4(金)に開催された第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)に、埼玉県代表として出展した浦商書道部が当該作品にて「特別賞」を受賞(※)しました。

かごしま総文2023書道部門受賞者一覧 

これは、2年前の「紀の国わかやま総文2021」における「奨励賞」受賞(※)に続く快挙です。

※「紀の国わかやま総文2021」関連記事:深夜の自宅、高3は一気に書き上げた 「古今和歌集」古写本を展示へ(朝日新聞デジタル)

※「紀の国わかやま総文2021」関連記事:19日まで高校総文祭の県内代表作品を展示(埼玉新聞社高校受験ナビ)

特別賞を受賞した浦商書道部の作品は、8/17(木)~21(月)、プラザノース(さいたま市北区)「かごしま総文祭作品展」にて展示されます。ぜひご覧ください。

【写真】1枚目:特別賞受賞作品とともに、2枚目:受賞作品展示(左から2つ目)、3枚目:書道展示全景、4枚目:書道部門交流会

スキルアップ「ITパスポート試験」講座実施中【校長ブログ】

スキルアップ「日商簿記2級」講座開始に続いて、8/3(木)~9(水)の期間に「ITパスポート試験」講座を開催しています。

本年度、浦和商業高校は「県立高校学際的な学び推進事業」(埼玉県教育委員会)の指定を受けて取り組んでいます。この事業における浦商のテーマは、「教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ」です。

このような知識や技能の応用(アウトプット)には、まず知識・技能のインプットが必要です。「日商簿記2級」や「ITパスポート試験」講座は、知識・技能の応用であるアウトプットのために必要な知識・技能のインプットに役立っています。

【写真スキルアップ「ITパスポート試験」講座の様子 ※講師:大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校