校長ブログ

2023年9月の記事一覧

(動画あり)R5浦商祭の校内公開を一気に見る【校長ブログ】

以下の要領で行われる、「浦商祭」の第一日校内公開(9/29・金)の様子を一気に紹介します。

埼玉県立浦和商業高等学校「浦商祭」R5
〇日時 9/30(土)一般公開9:00~12:30
 ※入場は12:00まで(事前予約不要)
〇テーマ:百花繚乱~浦商祭に溢れる思い出の花~
〇来校者皆様へのお願い
 ①受付で氏名と連絡先の記入をお願いします(事前予約不要)。
 ②マスク着用をお願いします。
 ③上履き または スリッパ、下足袋 をご持参ください。

【インスタ動画】→こちら

(動画あり)浦商祭準備を彷徨【校長ブログ】

以下の要領で行われる、「浦商祭」の準備二日目(9/28・木)の様子を彷徨きながら紹介します。


埼玉県立浦和商業高等学校「浦商祭」R5
〇日時 9/30(土)一般公開9:00~12:30
 ※入場は12:00まで(事前予約不要)
〇テーマ:百花繚乱~浦商祭に溢れる思い出の花~
〇来校者皆様へのお願い
 ①受付で氏名と連絡先の記入をお願いします(事前予約不要)。
 ②マスク着用をお願いします。
 ③上履き または スリッパ、下足袋 をご持参ください。

【インスタ動画】→こちら

 

(動画あり)浦商生、エスカレーター安全利用キャンペーンで大野知事と共演【校長ブログ】

埼玉県では、エスカレーター事故防止のため、歩かず立ち止まって乗ることを求める全国初の条例が令和3年10月に施行されてから2年になります。

9/27(水)朝、JR浦和駅で、浦商生(アウトドア部)が大野知事、立石県議会議長、文京学院大学生とともにエスカレーターの安全な利用を呼びかけました。

浦商生らは、駅を利用する人たちにチラシを配りながら、エスカレーターは左右両側に立ち止まり、手すりを持って利用するよう呼びかけました。

【リンク】⚠️先方の都合で予告なくリンクできなくなる場合があります。

YouTube動画「エスカレーターの安全利用キャンペーン/埼玉県」(テレ玉ニュース)

大野知事、利用者に立ち止まることを義務づけた「エスカレーター条例」周知へ(読売新聞オンライン)

エスカレーターの安全利用キャンペーン/埼玉県(テレ玉ニュース)

【写真】

 

(動画あり)浦商祭準備を「上から目線」で見る【校長ブログ】

以下の要領で行われる、「浦商祭」の準備一日目(9/27・水)の様子を「上から目線」で紹介します。


埼玉県立浦和商業高等学校「浦商祭」R5
〇日時 9/30(土)一般公開9:00~12:30
 ※入場は12:00まで(事前予約不要)
〇テーマ:百花繚乱~浦商祭に溢れる思い出の花~
〇来校者皆様へのお願い
 ①受付で氏名と連絡先の記入をお願いします(事前予約不要)。
 ②マスク着用をお願いします。
 ③上履き または スリッパ、下足袋 をご持参ください。

【インスタ動画】→こちら 

外部講師による特別授業【校長ブログ】

浦和商業高校は、令和5年度「県立高校学際的な学び推進事業」(埼玉県教育委員会)の指定を受けて取り組んでいます。この事業における浦商のテーマは、「教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ」です。

この事業の一つとして、9/22(金)、「外部講師による特別授業」が3時間にわたって行われました。

講師は、株式会社インキュベーターの石川明さんです。

石川さんはリクールート社で社内起業提案制度を提案し、新規事業の起案に携わります。特にAll About社のの創業は、日本における画期的な起業のレジェンドです。

1限目は、 3学年の課題研究「魅力的なビジネスアイデアを考えるためにハズしちゃいけないこと〜アイデアは発想力よりも考える順番が大事〜」

2・3限目は、ビジネス・マネジメント「“仕事が楽しい”と思えるようになるためのいくつかのアドバイス〜たくさんの仕事をする人を見てきて学んだこと〜」

興味深かったのは、石川さんと浦商生の質疑応答の凄さ!! そして、浦商生の質問に嬉しそうに回答する石川さん!!

【担当教諭からのレポート】→こちら

 

 

[予告]9/27[水]浦商生、大野知事とともにエスカレーター安全利用キャンペーン参加【校長ブログ】

9月 27日(水)午前 8時から約30分間、JR浦和駅にて、浦和商業高校アウトドア部が大野埼玉県知事や立石埼玉県議会議長とともに、エスカレーターの安全利用キャンペーンを行います 。

【県政ニュース「浦和商業高校・文京学院大学と知事・県議会議長が共同でエスカレーターの安全利用キャンペーンを行います」】→こちら

【報道発表資料(PDF)] →こちら

 

浦商生が職場体験ツアーに参加【校長ブログ】

夏休み特別企画「多様な働き方実践企業」職場体験ツアー(埼玉県 産業労働部 多様な働き方推進課)に参加した浦商生からレポートが、多様な働き方推進課から写真の提供がありましたので紹介します。

浦商1年生4名が参加したツアーは、8/4(金)の株式会社マルシン松伏工場と株式会社ジアスを訪問するツアーと、8/8(火)の株式会社大槇精機社会福祉法人杏樹会を訪問するツアーです。

浦和商業高校では、進学・就職希望にかかわらずに、1年次からのキャリア教育を推進しています。

【参加生徒の感想】
〇今回の職場体験ツアーに参加して、知らなったことをたくさん知ることができました。会社名や仕事内容などについて日頃関心を持っていなかった企業を訪問できて、すごくためになる職場体験ツアーでした。
〇今まで職場体験をしたことがなく、今回貴重な体験ができて、自分の将来のことを考えることができました。普段見ることができない仕事の様子や雰囲気を間近で見られて楽しかったです。
〇それぞれの会社が、お客様が喜んでくれるために、いろいろな工夫をしながら仕事をしている様子を見ることができました。私も将来、誰かのためになったり、お客様が笑顔になったりしてもらえるような仕事をしたいと思いました。
【校長ワンポイント】
私たちは、「見たものを認知しているのではなく、認知したものを見ている。」のです。認知の枠を広げる、つまり視野を広げるには、普段見ていないもの・コトを見る必要があります。「浦商生、いざ武者修行へ!」

【写真】個人が特定できないよう、解像度を落として掲載しています。

1枚目:職場体験ツアーのちらし、2~6枚目:株式会社マルシン松伏工場、7~8枚目:株式会社ジアス、9枚目:株式会社大槇精機

 

卒業アルバム「集合写真」メイキングムービー【校長ブログ】

9/12(火)6限、3年生の卒業アルバム用の「集合写真」の撮影を行いました。

以下のYouTube動画は、『卒業アルバム「集合写真」メイキングムービー』です。

ホンモノは、卒業アルバムで! お楽しみに!

【YouTube動画】 リンクはこちら

【インスタ動画】 リンクはこちら

リテコン@第33回埼玉県産業教育フェアのサイトに登場【校長ブログ】

 第33回 埼玉県産業教育フェア ( 埼玉県教育委員会 )のサイトにて、11/11(土)午後1時~オンライン形式で実施する「リテールマーケティング・コンテスト」の募集をしています。埼玉県だけでなく、全国の商業高校生が参加できます。

【第33回埼玉県産業教育フェア「リテコン」サイト】  ←こちらをクリック・タップ

 【「第33回埼玉県産業教育フェア」ポスター】 

※以下のポスターをクリック・タップすると、第33回埼玉県産業教育フェアのトップサイトにアクセスできます。

卒業アルバム「集合写真」メイキングフォト【校長ブログ】

9/12(火)6限、3年生の卒業アルバム用の「集合写真」の撮影を行いました。

以下の写真は、『卒業アルバム「集合写真」メイキングフォト』です。

『卒業アルバム「集合写真」メイキングムービー』は、後日掲載します。

【写真】1・2枚目:集まってくる3年生、3枚目:少し撮影リハ、4枚目:まだまだ集まってくる3年生、5・6枚目:プロカメラマンの矜持、7枚目:いよいよ撮影・・・、 ⇒ ホンモノは卒業アルバムで!!

【インスタ】 ←タップ・クリックへ