2023年10月の記事一覧
(動画)リテコン参加校紹介動画第2弾【校長ブログ】
第33回埼玉県産業教育フェア (R5.11.11[土]午後1時~@ ソニックシティ )で開催する、リテールマーケティング・コンテスト の 参加校紹介動画 第2弾です。
「 翔んで埼玉 」のオマージュを意識しすぎたため、失礼な表現がありますことをお許しください。
参加校の選手の皆さん、リテコン に向けて学びを進めてください。
【インスタ動画】こちら
【X動画】こちら
【YouTube動画】↓
(動画)浦和商業高校がさんフェア福井2023にて展示発表【校長ブログ】
10月28日(土)・29(日)、第33回全国産業教育フェア福井大会(さんフェア福井2023)が開催されました。
浦和商業高校は埼玉県の商業高校の代表として、さんフェア福井2023にて展示発表を行いました。
その様子を、視察に訪れた埼玉県教育委員会の職員が撮影してきてくれましたので、紹介いたします。
【展示したパネル】【プレゼン】展示内容@さんフェア福井.pdf ←こちら
※別添のパネルの他に、浦和商業高校の「令和4年度未来の職業人材育成事業」紹介動画と「浦商消費者教育かるた」の展示を行いました。
【インスタ動画】こちら
【X動画】こちら
【YouTube動画】↓
(動画)翔んで浦商ボート部~相模湖から愛をこめて~【校長ブログ】
浦和商業高校 ボート部 関東大会 へ!
〇日程 競技 予選・敗者復活戦 令和5年11月3日(金)
競技 準決勝・決勝 令和5年11月4日(土)
〇会場 神奈川県相模原市 神奈川県立相模湖漕艇場
【インスタ動画】「翔んで浦商ボート部~相模湖から愛をこめて~」
【YouTube動画】「翔んで浦商ボート部~相模湖から愛をこめて~」↓
(動画)外部講師特別授業ビジネス・マネジメント【校長ブログ】
県立高校学際的な学び推進事業 ( 埼玉県教育委員会 )の指定を受けている浦和商業高校のテーマは、「教科等横断的・実践的な学びにより、つかえる知識・技能へ」です。
浦和商業高校は資格・検定試験で得た知識や技能を、外部連携や探究活動を通じて実践的な学びへと進化させています。
〇日時
平成5年10月26日(木)1・2限
〇授業テーマ
自分を信じて、未来へ飛躍! ~”自信”を育てるコツ~ 吉田 昭典 氏(クラリオンエレクトロニクス )
※以下の動画は全て同じ内容です。
【X動画】コチラ
【インスタ動画】コチラ
【YouTube動画】
リテコン参加校紹介動画@第33回埼玉県産業教育フェアHP【校長ブログ】
11/11(土)午後1時から開催するリテールマーケティング・コンテスト(リテコン)の出場校紹介動画が、第33回埼玉県産業教育フェア(埼玉県教育委員会)のホームページで紹介されています。
リテールマーケティング(販売士)検定を学ぶ商業高校生が、日ごろの学習の成果をクイズ(選択問題やケース問題、チーム問題)形式で発揮する大会。日本販売士協会、日本大学商学部岸本ゼミナール(岸本徹也教授)、埼玉県立深谷商業高等学校、埼玉県立浦和商業高等学校などによる「リテコンソーシアムin埼玉」が主体となり2020年度から実施している。 |
※以下の画像をクリック(タップ)すると、リテコン@埼玉県産業教育フェアのサイトへリンクします。
(動画)第3学年進学希望対象の外部講師面接練習【校長ブログ】
浦和商業高校は、 進学にも就職 にも強い「キャリア教育」を推進しています。
進学指導の中には就職指導を就職指導の中には進学指導の見方や考え方を取り入れています。
進学する生徒もいつかは働きます。だから、就職を意識した進学指導が求められます。
就職する生徒も雇用の流動化とともにリスキリング(学びなおし)が必要になります。だから、進学を意識した就職指導が求められます。
進学指導と就職指導が一体化したキャリア教育ができるのは、商業高校などの専門高校だけです。
「キャリア教育日本一」の浦和商業高校です。
【X動画】こちら ※3つの動画は同じ内容です。
【インスタ動画】こちら
【YouTube動画】
(期間限定)radikoで浦商生企画・考案のステッカーのことを聴こう【校長ブログ】
ステッカー販売
「NACK5 35th PARTY~大宮いんびてーしょん~」
10/31(火)開場 17:00 / 開演 18:00@ソニックシティ
概要
浦和商業高校生が企画し、浦和商業高校生らが考案したステッカーを販売
radikoで聴く!
radikoの聴取は期間限定ですので、すぐに聴いてください。↓
NACK5 35周年TOUCH THE DREAM SPECIAL | NACK5 | 2023/10/22/日 16:30-18:00
(動画)第2学年進路ガイダンス「職業を知ろう」【校長ブログ】
10/23(月)中間考査最終日、浦和商業高校 第2学年は進路ガイダンス「職業を知ろう」を行いました。
浦和商業高校は最近、進学希望者が増加しています。しかしながら、「人はいつかは働く」ものです。よって、進学・就職希望を問わず、第2学年全員が「職業を知ろう」ガイダンスに参加します。
働くという前提なしに進学すると、無目的な進学になってしまいます。
特に、専門学校・各種学校への進学は、商業高校からが圧倒的に有利です。なぜならば、専門学校・各種学校への進学は就職に近いからです。例えば、調理の専門学校へ進学する人は、調理の仕事をしたいという目的を持っています。だから、ほとんどの生徒が進学する普通高校よりも、就職者が一定数いる商業高校の進学指導の方が教育効果が高いのです。
浦和商業高校は、進学にも就職にも強い「キャリア教育」を推進しています。「キャリア教育日本一」の浦和商業高校です。
【進路ガイダンス「職業を知ろう」動画】
日本商業教育学会関東部会研究会@浦商【校長ブログ】
10/22(日)、日本商業教育学会関東部会総会・研究会が浦和商業高校にて開催されました。
【X(旧ツイッター)動画】こちら
【インスタ動画】こちら
【写真】1枚目:浦商消費者教育かるたの動画と展示の見学(総会前)、2枚目:リテールマーケティング・コンテスト(11/11[土]13:00~@ソニックシティ)紹介動画(←視聴リンク)の視聴(総会前)、3枚目:総会の様子、4枚目:研究発表
浦商生も参加「探究活動生徒発表会」【校長ブログ】
「県立高校学際的な学び推進事業」(埼玉県教育委員会)において商業高校として唯一の指定を受けている浦和商業高校が、令和5年度探究活動生徒発表会に参加します。
浦和商業高校が発表ないしポスターセッションで取り扱う分野は、ビジネスアイデアや動画制作、起業家育成の3つです。
なお、入場・見学には予約が必要です。別添の案内や以下のポスターを参考にお申し込みください。
【案内】探究活動生徒発表会案内.pdf
【ポスター】↓