校長ブログ

2024年1月の記事一覧

ついに「浦商消費者教育かるた」が皆さんのお手元に!【校長ブログ】

楽しく学んで賢い消費者になれる「浦商消費者教育かるた」のデータを公開します。

学校やご家庭、地域の集まり、イベントなどのいろいろな場面において、「浦商消費者教育かるた」で楽しく学んで賢い消費者になってください。

ご利用のあとは、その様子や感想などをホームページやSNSなどで情報発信してもらえますと大変うれしいです。

【使用上の注意】

商業利用は禁止します。
公序良俗に反する使用は禁止します。
文章及びイラストの加工、改変、転載等はできません。

【ダウンロード・ファイル】

「消費者教育かるた」つかい方説明書と全札(PDF:1,582KB).pdf

「消費者教育かるた」読み札(片面印刷)(PDF:181KB).pdf

「消費者教育かるた」絵札と解説(両面印刷用。片面印刷をして台紙等に貼り合わせても作成できます)(PDF:1,041KB).pdf

【ダウンロード・ファイルのイメージ写真】1枚目:解説と全札、2枚目:読み札、3枚目:絵札と解説

 

令和6年はお年玉fromPTA【校長ブログ】

「コロナ禍の浦商生を元気付けよう!」とのご厚意から始まった、PTAからのクリスマス・プレゼント。「今年はアフターコロナだからないのかな?」と思っていたところ、今回はサプライズのお年玉が・・・。

PTA・後援会のご支援は、生徒一人一人に還元されています。

【写真】PTAからのプレゼントを手に集合写真(3年1組@3階渡り廊下)

アバターを利用した投資教育【校長ブログ】

1/17(水)・18(木)、3年生の課題研究の授業において、アバターを利用した投資教育を行いました。

なぜ投資教育が必要かというと、我が国の家計金融資産の半分以上を占める現預金が投資に向かうことで、企業価値の向上が家計に還元され、さらなる消費や投資に向かう「成長と分配の好循環」が生まれるからです。(金融庁「資産運用立国」より)

今回は、 野村総合研究所 のご支援とご指導により、 アバター を使った メタバース (仮想空間プラットフォーム)上で投資について学びました。

浦和商業高校が埼玉県教育委員会の指定を受けている「県立高校学際的学び推進事業」にふさわしい、ICTと金融のコラボした学びです。なお、学際的学びとは教科横断的な学びということです。

 

【生徒の振り返り】

・堅実なリターンを目指したのも関わらず、ハイリターンになってしまった。これは裏を返せば、ハイリスクな投資をしてしまったということ。

・正確で有益な情報収集と分析に基づいて、計画性と創造性のある投資をしなくてはいけない。

・複利の効果を利用した長期投資を行いたい。

・高校時代に金融や投資について学べるようになってよかった。今の大人はかわいそうだ。

【インスタ動画】こちら 

【写真】1枚目:投資について動画で学ぶ、2枚目:ある時代の社会情勢についてアバターが情報収集、3枚目:収集した情報からポートフォリオを作成、4枚目:学びをクラスで共有(振り返り)

PTA・後援会役員会・理事会【校長ブログ】

1/20(土)9時30分からPTA・後援会の役員会が、11時から理事会が開催されました。

PTA・後援会のご理解・ご支援なくしては、学校の教育活動は成り立ちません。また、PTA・後援会のご支援は適切に生徒一人一人の成長の糧として還元されています。

引き続きのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

【写真】理事会のようす

 

新しい横断幕が正門に出現!【校長ブログ】

新しい横断幕が正門に出現しました。

浦商初の「全商9種目1級取得」を記念して設置しました。

わずか約0.4%の人しか取得できない全商9種目1級取得は、全国商業高等学校協会が主催する各種検定試験のすべてを制覇した者にのみ与えられるSuper Buisiness License(SBL:スーパー・ビジネス・ライセンス)です。

このたび、SBLを取得した小島さん(情報処理科3年)は、この資格取得を通じて「学び方を学べた。」と言います。今後の彼女のキャリア形成に大いに役立つものと期待できます。

【インスタ動画】こちら

【写真】

 

文教大学&浦和商業高校「キャリア教育講座」開催【校長ブログ】

 浦和商業高校は1/18(木)午後4時から、文教大学&浦和商業高校「連携協力協定」締結記念講座「埼玉商業教師養成講座~商業高校からのキャリア形成を考える~」を開催しました。

はじめに文教大学経営学部の新井立夫教授による、記念講義「商業高校からのキャリア形成を考える」がありました。商業高校から大学におけるキャリア形成として、これからのAI社会で50年活躍し続けるためには「人間的な役割に徹すること」が肝要であることを述べられました。

続いて、令和6年度より埼玉県の商業科教員となる本校卒業生と令和5年度に本校に着任した商業科初任教諭、新井教授(兼スーパーバイザー)をパネラーとしたパネル・ディスカッションを開催しました。ファシリテーター(内田校長)からの5つの質問にパネラーが答える形式で進行しました(別添PDF参照)。パネラーからは「高校・大学の学びを通じて進路の選択肢を増やすキャリア形成が大切」や「大学では将来果たしたい役割を意識して自分の可能性を広げるキャリア形成が必要」などの意見が出されました。

浦商生の皆さんには、「教師になる」というキャリア形成もあることを知ってもらいたいです。

【インスタ動画】こちら

【スライド(パネルディスカッション)】パネルディスカッション@埼玉商業教師養成講座~商業高校からのキャリア形成を考える~.pdf

【写真】1枚目:新井教授講演、2・3枚目:パネルディスカッション 

 

第4回学校説明会の御礼+今後の説明会・相談会について【校長ブログ】

1/13(土)第4回学校説明会を開催いたしました。

受験勉強に取り組まれている中、中学生・保護者の方に参加いただきました。ありがとうございます。

【校長あいさつ】【配付用】第4回学校説明会「校長挨拶」 .pdf

★お話の中で紹介した「入試直前の勉強法~得点力アップに全力で(よみうり進学メディア)」はコチラ

 

 【ナイト学校説明会1/15[月]情報】

本年度の学校説明会は、残すところ、ナイト学校説明会(1/15[月]午後6時~)←申し込みはこちらをクリック‣タップ のみとなります。

 

【ナイト学校説明会以降の説明・相談情報】

このナイト学校説明会以降は学校説明会の予定はありませんので、学校説明や相談については個別に対応いたします。希望される方は、以下の要領でお申し込みください。

★個別学校説明・相談のお申込み★

1 個別説明・相談の日時

2/5(月)までの平日の午前9時から午後7時まで

2 メール送信先   info@urawa-ch.spec.ed.jp 

※このメールアドレスから受信ができるよう、ドメイン設定しておいてください。

3 送信メール内容

(1)メール件名

 個別説明・相談の申し込み

(2)メール本文

① 氏名(お子様の氏名)、② 中学校名、③ 参加者属性・人数(例:「中学生1名」、「中学生1名と保護者1名」、「保護者1名」など)、④ 希望日時2つ以上(例:「1/18(木)の午前9時~10時もしくは1/19(金)午後6時~7時のいずれか」、「1/19(金)午前中もしくは午後6時以降」など)、⑤ その他(あらかじめ伝えておきたいことや質問など)

 【写真】第4回学校説明会の様子

 

壮行会~全国高等学校選抜ローイング大会~【校長ブログ】

1/9(火)第3学期始業式後、浦和商業高校ボート部の第35回全国高等学校ローイング大会出場に向けて、壮行会を開催しました。

 【要項(概要)】

1 期 日

競技 令和 6 年 3 月 22 日(金)~24 日(日)

2 会 場

浜松市天竜ボート場 浜松市天竜区月 969-1

3 種 目

男 子 舵手つきクォドルプル ダブルスカル シングルスカル
女 子 舵手つきクォドルプル ダブルスカル シングルスカル

【写真】1枚目:決意表明(ダブルスカル選手)、2枚目:参加クルー一覧(抜粋:全国高等学校選抜ローイング大会HPより)

浦和商業高校「進路希望状況調査」(12/15付け)結果【校長ブログ】

埼玉県教育委員会より、タイトルの調査結果が発表されました。

浦和商業高校の希望倍率(12/15付け)は以下のとおりです。

  募集人員 希望者数 倍率
商業科 198 167 0.84
情報処理科   80   88 1.10
2学科合計 278 255 0.92

※第4回学校説明会(1/13[土]午前10時~)の申込みコチラ   ←申込締切1/12[金]午後3時

※ナイト学校説明会(1/15[月]午後6時~)の申込みコチラ     ←当日の直前まで申込可能