浦和商業高校の進路指導について

 本校卒業生の就職・進学の割合は3:7です。近年では四年制大学進学希望者が増加しています。生徒一人一人の希望する進路を叶えるために、入学時からきめ細かい進路指導を行っています。

 進路指導部教員によるガイダンスや、外部講師および卒業生を招いての講演会を実施したり、リアルタイムな情報を発信したり、就職・進学に対する心構えなど、入学から卒業までの間、計画的かつ系統的な指導を行うことにより、進路意識の向上を図ります。

 また各種適性検査や個人面談を実施し、自分自身の適性や長所を発見することにより、一人一人の希望に合った進路選択が出来るようにサポートしています。

 マナー教育も充実しており、よりよい社会人となるための挨拶の励行や正しい身だしなみの習慣を身につけ、自信を持って社会に羽ばたいていけるように指導しています。

卒業生進路分野割合

卒業就職職種別割合

R6進路状況(進学・就職).pdf ※ 詳細はこちら

   

  学年別進路指導計画

【1学年】

4月 進路希望調査
5月 進路ガイダンスⅠ
7月 職業レディネステスト
10月 進路ガイダンスⅡ
1月

保護者対象進路説明会

進路体験発表会

3月 進路ガイダンスⅢ

【2年生】

4月

進路希望調査

職業適性検査

5月 進路ガイダンスⅠ
7月 クレペリン検査
11月

進路ガイダンスⅡ

12月

保護者対象進路説明会

1月 進路体験発表会
3月 進路ガイダンスⅢ

【3学年】

4月

進路希望調査①

SPI模試

進路ガイダンスⅠ

5月

進路希望調査②

進路ガイダンスⅡ(卒業生懇談会)

保護者対象進路説明会

6月

進路希望調査算③

進路ガイダンスⅢ(分野別説明会)

進路ガイダンスⅣ(分野別説明会)

模擬面接指導①

7月

求人票受付開始

埼玉県高校生対象合同企業説明会参加

進路ガイダンスⅤ(分野別説明会)

進路ガイダンスⅥ(職場見学事前指導・上級学校説明会事前指導) 

夏休み

模擬面接指導②

夏休み進路登校日

応募前職場見学

模擬面接指導③

9月

進路希望調査④(進学希望者)

進路ガイダンスⅦ(就職試験・入試事前指導)

就職試験開始

10月

大学・短大総合型選抜開始

専門学校推薦入試開始

11月 大学・短大学校推薦型選抜(指定校・公募)開始
12月 進路ガイダンスⅧ(就職・進学事後指導)
1月

大学入学共通テスト

進路体験発表会 

※上記の進路行事以外に、学年ごとに進路に関する学年集会、進路の手引きを用いた進路学習、さらにキャリアパスポートを用いて自分自身の学校生活について振り返りを行い、新たな目標設定をするといった取り組みにより進路意識を高めていきます。

本校オリジナルの進路教材「進路の手引き」「キャリア・パスポート」

   

就職について

 90年以上の歴史と伝統の中で、多くの卒業生が各産業で活躍をしており、その信頼と実績により、県内を含む首都圏の企業から毎年1000件以上の求人をいただいております。大卒でも就職することが難しい大手有名企業や、地元の優良企業に就職することが可能です。

 また、本校の強みは商業高校の特性を活かして大手企業や地元の優良企業からの事務職系指定校求人が豊富にあることです。求人数および就職者数は、ともに県内トップクラスの実績を誇ります。

 詳しくは就職実績一覧(過去5年間)(PDFファイル)をご覧ください。

こちらをクリック → 就職実績一覧(過去5年).pdf

進学について

 商業高校=就職というイメージを持っている方が多いと思いますが、商業高校からの大学進学は有利だということをご存じでしょうか。高校3年間で取得した簿記・情報処理・英語などの資格を、総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)といった入試で生かすことができます。商業科・情報処理科で学ぶ専門科目の内容は、大学の商学部や経営学部などの社会学系統の学部における専門科目の1・2年相当の範囲と同じレベルです。大学に入学してからの学びが非常に理解しやすいばかりでなく、高校で学んだ専門知識を進学先でさらに深化させ、公認会計士、税理士、国家・地方公務員、高校教員といった専門職を目指すことも可能です。

 また、商業系・情報系の大学ばかりではなく、幅広い分野の学部に進学が可能です。

 詳しくは進学実績一覧(過去5年間) (PDFファイル)をご覧ください。

 こちらをクリック  進学実績一覧(過去5年).pdf

 

アクセスカウンター
3 3 8 7 9