文字
背景
行間
感染防止取組推進キャンペーン「公式キャッチフレーズ」(埼玉県教育委員会)
守ろうよ みんなの笑顔 コロナから 浦和商業高校2年 佐藤愛栞
【令和4年度学校経営方針】
【令和4年度学校自己評価システムシート】
【令和4年度(1回目の評価・改善)】学校自己評価システムシート.pdf
【令和4年度(2回目の評価・改善)】学校自己評価システムシート.pdf ←New1/18掲載
※参考
【令和4年度校長の自己評価シート】
※参考
校長ブログ
3年生による進路体験発表会【校長ブログ】
1/31(火)、進学・就職のいずれにおいても優秀な成果を収めている浦商3年生による、進路体験発表会を開催しました。
3年生は、1・2年生に対して自分の進路実現の過程や成果について説明したり、1・2年生からの質問に丁寧に回答したりしてくれました。
浦商では、身近なロールモデル(模範や手本となる人物)を通じて、進路やキャリア(自分の果たすべき役割の価値と自分との関係を見出していくこと)を自分事としてとらえ、行動に移すように進路指導を行っています。それが「確かな未来を創る」ことにつながっていきます。
【写真】1枚目:就職体験談@2年4組「面接では、自分の考えを筋道立てて説明できるようにしておくべき」、2枚目:進学体験談@柔道場:2年生進学希望者向け「自分の進学したい分野に必要な資格・検定を選び、計画的に学習を進めていく。」、3枚目:公務員合格体験談@書道室:2年生公務員希望者向け「浦商には、無料の公務員向け受験対策講座があるので、しっかり受講し家庭学習につなげること」、4枚目:3年生による進路体験パネルディスカッション@体育館:1年生向け
年金について学ぶ【校長ブログ】
学年末考査が終了し、明日(2/1[水])から家庭研修が始まる3年生に、卒業後すぐに役立つように「年金」について学んでもらいました。
日本年金機構の浦和年金事務所の講師が各教室にて、年金の仕組みや意義などについて説明してくれました。生徒たちは、卒業後、自分事になる年金について、熱心に説明を聴くとともにメモを取っていました。
【写真】1枚目:講師からの質問に挙手で解答する浦商生(≒クリッカーを用いたアクティブ・ラーニング)、2枚目:説明を自分の言葉で記録する浦商生(クリティカルに説明を聴く≒内なるアクティブ)
個別入試説明・相談会(2/1~2/7)受付中【校長ブログ】
令和5年度入学生向けの学校説明会・体験入学・入試相談会はすべての日程を終了しました。
今後は、個別に学校説明や入試相談(浦和商業高校にて)をお受けしますので、希望される方は以下の要領でお申し込みください。
【個別入試説明・相談会申し込み要領】
1 実施日時
令和5年2月1日(水)・2(木)・3(金)・6(月)・7(火)の午前9時~午後6時
2 申し込みメールの宛て先
info@urawa-ch.spec.ed.jp
3 申し込みメールの記載内容
(1)メール件名
個別入試説明申し込み
(2)メール本文
①生徒氏名
②中学校名
➂希望日時 ※できるだけ多くの候補日時を記載いいただけますと、お受けできる可能性が高まります。
[記載例]第1希望:2/1(水)午後5時、第2希望:2/2(木)午後4時
4 留意点
(1)お申し込みの回答は、送信メールに回答します。info@urawa-ch.spec.ed.jp からのメールが受信できるようにしておいてください。
(2)お申し込みは、希望日時の前日までにお願いします。当日申し込みですと、お受けできない場合もあります。
(3)その他、ご不明な点は、平日の午前9時から午後5時までの間に本校代表電話宛て(電話048-861-2564)、もしくは info@urawa-ch.spec.ed.jp 宛てにお問い合わせください。
(4)簡単な質問などは、目次「校長室より(校長ブログ)」内の上方にある「相談フォーム」からお問い合わせができます。
浦商作成「若者の消費者トラブル解決」動画【校長ブログ】
埼玉県消費生活支援センターで研修を行っている本校家庭科教員が、『動画で紹介!「消費者センターに電話してみた~若者の消費者トラブル解決に向けて~」』を作成し、同センターのホームページで公開しています。動画では、浦和商業高校の生徒が消費生活支援センターの職員とロールプレイを行っています。
この動画には動画視聴後に使用するワークシートも掲載されていますので、今後、県内の学校の授業やホームルーム、総合的な探究(学習)の時間などにおける活用が期待できます。
※ 動画で紹介!「消費者センターに電話してみた~若者の消費者トラブル解決に向けて~」
動画やワークシートはページの下方にあります。
【高校選び】商業高校・商業系学科の特徴と魅力【校長ブログ】
高校受験における高校選びや受験勉強もいよいよ佳境に入ってきました。
以下、その参考となるサイトと、今後の浦商の説明会等の情報を提供します。
〇【高校選び】商業高校・商業系学科の特徴と魅力
〇勉強方法
※本サイトの「学習動画」を参考にしてください。
〇今後の浦商の学校説明会申し込みページ
浦商ナイト学校説明会(1/18[水]・19[木]・20[金]の午後6時~)へのリンク ←終了しました。
浦商入試相談会(1/28[土]の午前中で時間帯別申し込み)へのリンク
入試に関する「相談フォーム」の開設について【校長ブログ】
2/22(水)の学力検査を受検する中学生向けの「相談フォーム」を開設しました。
御質問などは、「校長ブログ」の上方にある「相談フォーム」からお寄せください(~2/5[日])。
相談フォームへ(←クリック・タップ後、表示されたページの上方へスクロールアップしてください。)
なお、学力検査の合格点など、お答えでききない場合もありますことを御理解ください。
また、質問内容によっては、本校へ来校いただき直接面談を行うことをお勧めする場合もあります。
登下校や学校などにおける安全確保の徹底について【校長ブログ】
報道等で御存知のことと思いますが、1/24(火)、複数の埼玉県立学校等に対して、生徒に危害を加えるという趣旨のFAXが届きました。
ついては、各学年のGoogle Classroomや保護者宛て通知(1/24発出済み)などでもお知らせしておりますが、以下の徹底をお願いします。
1 登下校について
・ なるべく複数名で、明るい場所を登下校
・ 寄り道をせず、まっすぐ早めの帰宅(自宅の戸締りを確認)
・ いざという時は、まず安全を確保してから、すぐに110番通報
2 学校内において
・ 学校内で不審者の発見: 安全確保の上、教職員に報告
・ 学校内で不審物の発見: 「踏むな 触るな 蹴とばすな」を合言葉にして、教職員へ報告
入試相談会(1/28[土]午前)参加受付中【校長ブログ】
終了しました。
1/28(土)の午前中、入試相談会を開催します。
詳しくはこちらを参照してください。
PTA・後援会「役員会・理事会」「第1学年保護者会」【校長ブログ】
【PTA後援会】※写真1枚目@総合実践室
1/21(土)、午前9時からPTA後援会「役員会」、11時から「理事会」を開催しました。理事会では、各委員会からの活動報告を行うとともに、本年度を振り返って課題となっている事項について協議を行いました。
【第1学年進路保護者会】※写真2枚目@総合実践室
午後1時30分からは、PTA主催で第1学年の保護者対象の「第1学年進路保護者会」を開催し、百余名の保護者の方に参加をいただきました。進路指導主事は、本年度3年生の進路実績を示しながら、進路実現に向けた心構えや具体的な取組について説明をいたしました。本校の進路指導は、キャリア教育に位置付けて実施しています。キャリアとは、「人が、生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値や自分と役割の関係を見出していく連なりや積み重ね」のことです。
[受付中]ナイト学校説明会(1/20)は浦商の強み「進路」について説明【校長ブログ】
終了しました。御参加ありがとうございました。
浦商ナイト学校説明会のページはこちら(←クリック・タップ)です。
【浦商ナイト学校説明会日程】※午後6時~7時
➀12/22(木)、②12/23(金)、③ 1/18(水)、④ 1/19(木)、⑤ 1/20(金)
※1月のナイト学校説明会は、進路指導主事が浦商の強み「進路指導」について詳しく説明!!
【写真】浦商航空写真~アーバン&カントリーな浦商~
〇【令和4年度(当初)】学校自己評価システムシート .pdf
〇【中学生・保護者向け】R4 浦和商業高校(活性化・特色化方針1).pdf ~浦商スクール・ポリシー~
〇【中学生・保護者向け】R4 浦和商業高校(活性化・特色化方針2).pdf ~浦商育成方針「成長物語」~
〇 新型コロナウイルス・季節性インフルエンザ情報まとめサイト
埼玉県「新型コロナウイルス感染症総合サイト」
診察・検査体制、自宅療養時の情報、濃厚接触者の考え方や待期期間、発生動向など
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
基本的対処方針、国内の派生状況、抗原検査キット情報、マスク着脱情報など
埼玉県「新型コロナウイルスワクチン接種について 」
ワクチン情報など
〇 イベント(学校行事)開催時の感染防止対策「チェックリスト」について
本校では、以下の学校行事において、別添「チェックリスト(埼玉県教育委員会様式)」を用いて、感染防止対策を実施します。また、各回のチェックリストは1年間学校に保管します。チェックリスト(教育委員会様式・050118改定) .pdf
ミニ体験入学(8/19[金])、学校説明会(10/8[土]・11/12[土]・12/17[土])、入試説明会(1/28[土])、文化祭(10/1[土]※限定公開(本校在校生保護者1名のみ)、卒業式(3/9[木]※公開規模未定)、定期演奏会(12/28[水])、ナイト学校説明会(12/22[木]・23[金]、1/18[水]・19[木]・20[金]) |
〇 困った時の相談窓口(埼玉県教育委員会)~悩み相談(いじめ・不登校、奨学金の返還など)やネットいじめ相談窓口~
〇 ハラスメントに関する相談窓口 →教職員倫理確立委員会(窓口は教頭)
〇 新型コロナワクチン接種の正しい理解のために(児童生徒保護者向け).pdf ←R4.8/26に最新版に差し替えました。
〇 台風・降雪等による交通機関の乱れの対応について(お願い).pdf
〇 埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ【埼玉県教育委員会】 .pdf ~相談窓内紹介~
〇 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
〇 R80・PREP.pdf(論理力育成ツール[PDF版]) R80・PREP.xlsx(論理力育成ツール[エクセル版])
本ホームページURLのQRコードです。